見出し画像

2回目の介護認定調査結果 2022.1.18

スケジュール管理(時間の感覚)がおかしくなったと気づいたのが去年の春

各方面より督促状が届くようになり自分で預金がおろせなくなっていたことに気づいたのが秋

あんなに畑にしょっちゅう行っていたのにテレビを見ているかタバコを吸いに庭に出ているか、といった感じで1日のほとんどを家で過ごすようになっている。

最近、義歯をテーブルに置きっぱなしにしているので理由を聞くと「痛い」「義歯が合わない」と言うのでかかりつけの歯科医院に連絡して予約を取り、連れて行くと治療の途中でそのまま来なくなったとのこと。
これからもお嫁さんが連れて来てねと言われた。

会計の時、支払ってるところを見ると一瞬小銭入れを見ようと躊躇った後、一万円札を出していた。

先日もタバコを3箱買おうとしてお金が足りず夫が支払いに行ったこともあったが、掛け算ができなくなってるのと小銭の組み合わせがわからなくなっているようだ。

一応、再発行したキャッシュカードは持ってもらっているが暗証番号は忘れているだろうな、、

介護保険認定聞き取り調査を一回ドタキャンしたあと、再予約して1ヶ月遅れで調査してもらった結果、今回は要介護1 。
前回は要支援1だったのでだいぶ進行しているとみなされたようだ。
まだ今の所介護サービスを受けるほどではないがこうして介護認定調査を受けるにあたりケアマネさんと密に連絡を取れるようになったことは自分が孤立せずに済んでるということだから一種の収穫ではある。

それにしても、かかりつけの内科医では認知症が進んでると言われたのに、MRIを撮りに行った総合病院では老人性の物忘れのひどいやつ、と言われたのが未だにモヤっとくる。

本人もふだん全然困ってないですー!とかピンシャキで調査員や先生に言うけど、全部フォローしてるこっちが困ってまーす!!

お酒とタバコは止めるようにと言われて帰ってきたその場でタバコに火をつけた時も

ちがうだろーー!(C)豊田真由子 

って怒鳴りそうになったよね💢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?