見出し画像

【先週の◯◯】 2024.5.12〜2024.5.18


5月12日(日)

書き忘れ。


5月13日(月)

疲労が蓄積しているのか、午後から欠伸が頻繁に出てしまう。退勤前には思考停止しかけていたのでさっさと帰宅したけど正解だったかも。
帰宅して妻が猛烈に美味い挟み揚げを作ってくれた。

片栗粉を切らしてしまい繋げるものが無かったそうだけど、片栗粉なしでよく作ったなと感心。

雨降りで散歩に行けず部屋でボール投げては走るを10回くらいでやめた。


5月14日(火)

ソースは不明だけど、『人見知りは甘え』って言葉が頭に残りながら働いていた。そう思うなあ、って考えながら仕事をしていた。何せ対人コミュニケーションが必須な職業だから業務上、人との関わりでしか利益を生まないので会社に所属している限りは人見知りっていうのは、アリなのか?ってマッチョ的な思考で過ごした。社内に人見知りの人がいるわけではないけど、むしろコミュ力高すぎるから良い環境だと思っています。たぶん世間一般の介護の仕事をしている方ってそう思われがちなのかな、って。

妻が在宅勤務だったので昼間は仕事の邪魔をして、夜は「あそべよ」と王子らしい過ごし方でした。


5月15日(水)

夜勤前は洗濯と掃除に時間を費やしている流れが多いので、今日は快晴だったから洗濯物も外干しできてありがたい。最近の悩みは夜勤前に仮眠をしっかりとれていないまま夜勤に入るので実質24時間以上、正味37時間くらいは起きているので身体は猛烈に悲鳴を上げていると思う。仮眠を取れたら夜勤中の体調は良いのは実証済みなので、夜勤入り前に仮眠を取れていないとヤバいのです。それが3回くらい続いているのでなんとかしたい。

天気良かったから、朝に散歩行けば良かったと飼い主は後悔している。


5月16日(木)

夜勤明けで帰宅して、次回の弁当作り。
生活リズムとしてはちょうど良い。何事もルーティンなんだな、と。
現時点での生活にどうやって当てはめていくかを考えて実行して上手くいけばそれに慣れていく、っていうのが身体としては楽。つまらない、と言われそうだけど、それはそれで自分自身が健康的?にストレスを溜めなければ良いのかな、と思っている。

夕方に散歩。
一時間くらい歩いても帰ってから少し休憩すると「あそべよ」ってオモチャを持って顔元に近づき、所謂マウントを取られている状態になる。年齢詐称もいいところだ。


5月17日(金)

夜中から鼻詰まりがひどく、両穴とも出入り出来ない完全な密閉状態に陥り、寝ぼけていたとはいえ呼吸が出来ないことに慌てて死ぬかと思った。
何もする気が起きずボーっと過ごしただひたすら東出昌大のYouTubeを観ていた。ボーッとしていたけど、彼はしっかり猟師やってるんだなということはわかった。
サウナ行って無理矢理、鼻腔をこじ開けようとしたけど本当に一時的なものだった。。。

シートの上で寝てほしい

飼い主のコンディションは最悪だけど、彼にとってはそんなことは関係ないので普段よりも長めの距離散歩した。労ってくれているのか、散歩後はスキンシップが多めで癒やされた。


5月18日(土)

昨日に引き続き鼻詰まり。風邪症状も顕著なので、仕事に差し支えそうだったので早めに連絡してお休みをもらう。朝一番で耳鼻科へ行ったけど、ただの風邪だと。耳鼻科ってスコープでの診察はデフォルトになったのかな?とても胃カメラがフラッシュバックしかけてドキドキした。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?