見出し画像

梅雨明け♪ひんやり心地良い風が吹き抜ける、標高1,100mの段ヶ峰登山!

2021/7/17(土)
夫婦登山♪

兵庫県朝来市生野町にある、標高1,100mの段ヶ峰。

今回、生野高原登山口からスタートし→達磨ヶ峰→フトウガ峰→段ヶ峰までの3つの山を渡り歩き、ピストンでもと来た道を帰るというルートにしました。
登山アプリでは往復約6〜7時間。

少し早起きして綺麗な朝焼けの向こうから登ってくる太陽に、今日の登山が1日楽しく無事でありますようにとお祈りします。

ワクワクしながら持ち物を並べてみました!(´∀`)

山頂でのお楽しみのお弁当もさっと作って、いざ出発♪

登り初めから約1時間くらい登り坂が続きました!

大きな岩と一緒にパシャリ♪

視界がひらけてきました!
下には生野高原カントリークラブが見えます。

この辺りから少しひんやりとした風が流れてきてくれて登山を快適にしてくれました♪

途中アブがブンブンついてくるヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
虫除けスプレーは必須です!
登山用品店のスタッフさんが服や帽子までスプレーしてね!とアドバイスしてくれました♪

ここは、達磨ヶ峰を抜けた辺り♪

少し進むごとに景色が変わるのが楽しい♪

たくさんの杉が凛と整列している姿は生命力を感じます!(昔からずっと好きな風景のひとつ♪)

フトウガ峰。
2つめの山です♪

雰囲気のあるガランとした山頂。

湧水が流れていました♡

フトウガ峰から段ヶ峰に渡る途中。
広がる山々の風景に圧倒されて心が震えました!
風もすごく心地良いです。
段ヶ峰山頂までもう少し!

そして!段ヶ峰山頂に到着〜!

気持ち良い〜!雲が少し近い♪

頂上からの景色に浸ったら、お楽しみのお弁当タイム♪
シンプルなおかずは山使用で濃いめに味付け!
お弁当の名前はジャパニーズ弁当にしました。笑

ひんやりした風が流れているので、しばらくゆっくりしていると少し寒くなってきたのと、天気予報にはなかった雨が少しパラついたのでレインウェアが役に立ちました♪

下山の時に主人が膝を痛めてしまったのでスローペースでゆっくりと降りました。
ストックがあったほうが良かったな思いました!

帰路の木に、メス鹿の顔があるように見えました!
どうでしょう?見えますか?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

こちらは、やまチョコというお菓子なのですがひとくちサイズのチョコで表面がサラサラしていて手につかなくて美味しかったです♡

梅雨明けだったからかは分からないですが、地面は湿っているところも多く、ヒルもいたのでフットカバーも役に立ちました。

登山中ところどころから吹く風がひんやり気持ち良かったのが印象的です。ちょうど良い季節だったように思います!

虫やアブがいても、登り坂がキツくても、また行きたい!と思うのが山の魅力♪
段ヶ峰、是非またトライした〜い!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?