見出し画像

私とアルバイト キャッシャー編

昨年この記事で、私の学生時代のアルバイト歴についてお話しました。

今日はその中のひとつについてお話します。
今回お話しする仕事は某デパートのキャッシャーです。サムネイルは社食の1品です。

大学4年生、私が5月にカナダ留学から帰国して、翌月からスタートしました。
この頃は就活をする気がサラサラなかったので、週5日出勤して、残り2日は学校に行っていました。なので、周りからは学生ではなくフリーターだと思われていました。笑

この仕事をするまで飲食店でレジ経験はあったのですが、比べ物になりませんでした。
唯一役立ったことは札勘定ぐらいでした。
(札勘定とは、お札を広げて一枚ずつ弾きながら数える方法です。)

売り場にも寄りますが、デパートということもあり取り扱い額が桁違いでした。特に絵画はうん百万円以上のものもあるので、現金or商品券でお会計の際は本当に大変でした。基本的2回は数えないといけないので、販売員さんが待っている感じが辛かったです、、、。あとは、クレジットカードをきった際に「このカードをご利用の際はカード会社に連絡してください」と表示されることもあり、その番号を書いて販売員さんに伝えたり、返金があったり、大変なことは書ききれません!笑


もちろん良かったこともたくさんあります!
まず時給がいいです、これは大きかったです。
扱う額も大きいので、数え間違えなどの損失も発生することもあるので責任重要ですが、その分時給と時間外手当てはとびきり良かったです。あとは、社員割でクーポンをたくさんもらいました。

キャッシャーはほとんどの売り場で裏方にいるので、お客様と接することが少ないです。デパートのお会計時って販売員さんがカルトンを持ってどこかに行くと思いますが、それはキャッシャーが裏にいるからなんです。時折お客様が見える売り場もありましたが、接客は販売員さんが担っているので、接客業苦手な人にはベストかと思います。私は人見知りですが、お話しすることが好きなのでその点は物足りなかったです。

数字扱うことが苦手で、混むとパニックに陥りがちな私でしたが9ヶ月も続けることができました!私の学生時代のアルバイトで最長です。
学生さんは少なく、さまざまな年代の人達と一緒に働けて良い社会勉強になりました。

現職ではお金を直接取り扱うことはないので役立ってはいませんが、買い物する際のポイント利用や計算ができるようになりました!
今も同じ会社が委託しているかは分かりませんが、いつも買い物でいくとついつい知っている人がいるか探したいしまいます。お世話になりました。

Life is a never ending journey,

KSM


最後まで読んで下さりありがとうございます!私の記事に共感して下さったら嬉しいです。皆様のサポートは、私の原動力になっています、いつも本当にありがとうございます!!