見出し画像

夢を描いて歩き始める

メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。

かすみです。


ちょうど本田健さんのセミナーを聴いたので、その内容についての感想や質問にアドバイスがありました。

まずは人間関係について。

ネガティブがダメとか依存がダメとか否定するとネガティブっぽくなる

確かに、、、無意識に批判してしまったりしているかもしれないな。

良いとか悪いではなく眺めているとセンターピースに行く=瞑想状態

センターピースというのは伊木さんのお友だちの犬飼ターボさんがよく言われているそうで、ネガティブでもポジティブでもない状態のことで、その状態で周りを眺めることで、センターピースに行くので、瞑想と同じ状態になるのだそうです。

画像2

すぐに人の影響を受ける私としては、意識していきたいところです。


さらにもうひとつ。

何よりもいちばん最初にイメージすることが大切だと言われていたけれど、未だにぼんやりしているのですが、、、。

イメージするのが得意な人はカラーで映像が浮かぶそうで、絵にしたり図にしたりするのが得意なんだそうですね。

100人中3人のうまくいっている人は必ずやっていることだそうです。

書き出せるけどイメージできない人はインターネットで好きな言葉や色などで検索して出てくる画像をできるだけ高画質なカラー印刷で出して持ち歩くとか目につくところに貼っておくといいそうです。

画像4

イメージできなくてもいつも見える状態にしておけばイメージしているような感じですからね。

自分の未来にあったらいいなと思うもの、欲しいものや行ってみたい場所の風景、観光ではなく実際に行った人が撮っている写真などがいいそうです。


時間差はあるけど必ず引き寄せるのだとか❣️

見える場所に貼っておくといいとよく言われるけれど、見えなくても持っているだけでもいいそうです。

私の場合だったら、
好きな絵本で生活していった時にどんな部屋で目覚めたいとか、どんな色のカーテンでどんな家具に囲まれていて、どんなファッションで生活しているのか?

画像5

どういう場所で絵本を描いていたいかなと思ったときに、そこは山梨の山奥? フランスのパリ? ニューヨーク? オーストラリアのシドニー?

こんなところで年に何回かのんびりしながら絵本を描いて過ごしたいなぁとか思い浮かべながら、それに繋がりそうな映像をプリントアウトするといいそうです。

画像5

私もこのあいだ夢を100個書き出すということをしましたが、まだまだ具体的にイメージができてないので、もう一度楽しみながらやっていこうと思います。


そうそう、このあいだ書こうと思って書ききれなかったことですが、、、


私はほとんど夢を見ないか覚えていないのですが、(寝ているときに見る夢のことです)一度ものすごくリアルに見た夢を覚えていて、それを伊木さんにお伝えしたことがありました。


そのときのやりとりが残っていたので忘れないように載せておきます。

↓  ↓  ↓

画像8


このあいだ、この夢で見た光景がリアルになるのかなぁというお話が進んでいました。

子どもたちや子育てしてる女性の強い味方ですからね。

どんどん夢が叶っていく人って、イメージをリアルに想い描いて、ホントに行動に移していく人なんですよね。


ちなみにこのやりとり中のブログとはこちらのことでした。

↓  ↓  ↓


伊木さんの周りには人が来すぎて困るくらいなので、ひとりぼっちになるのもタイヘンだと思うのですが、、、


やりとりの時期を見ると、愛知県での夢を叶える魔法のセミナーに参加した頃かなぁ。


そうそう、もうすぐ名古屋で開催されますよ!

ぜひ、10/17, 18 名古屋でお会いしましょう♪


「伊木ヒロシ 夢を叶える魔法のセミナー」

↓     ↓    ↓

画像6

夢をあきらめていませんか?

どうしても叶えたい夢がある人
大切な人のために成し遂げたいことがある人

夢を叶える8つのSTEPを知り
忘れかけたあなたの夢をカタチにしましょう♪


同時開催!もっと近くで直接なんでも質問、相談してみたい方は

「伊木ヒロシ スイートコンサル / 朝食コンサル」

↓  ↓  ↓

画像9


ゆるやかな時間の流れる午後のひととき
そして、
爽やかな朝の空気のなか
ぜひ成幸者の空気に直接ふれて
セルフイメージをあげていきましょう♪


ぜひぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいね。


【バシャール解説】バシャールの教え(引き寄せの極意)をわかりやすく解説してみた

ワクワクする気持ち、大切にしていきたいですね^^


それではまた。


パーソナルコーチングは人が来すぎると困るからと、今はあまり多くはされていないようですが、
伊木ヒロシさんに会ってみたくなったら
↓ ↓ ↓


伊木ヒロシさんの「幸せ基準」が無料でいっきに学べます!
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?