見出し画像

人、ひと、人間関係、再び

メンター伊木ヒロシさんのパーソナルコーチングをアウトプットしています。

かすみです。


人間関係について相談していたコーチングの続き。

最近、人のつながりの不思議さや大切さを感じています。もちろん自分自身が今この時を幸せだと感じることは大切ですが、それは他者との関係や環境などがあるからこそだとも思います。そう思いながらも未だに私は人が怖いし、人間関係は苦手です。面倒にさえ思います。新しく関係を築きつつある人たちとも、あまりに積極的すぎて既にタイヘンだとさえ感じています。どうしたら抵抗なく関わっていけるのか知りたいです。人間関係に興味ないと言い切っている方に質問することではないかもしれませんが、だからこそ聞いてみたい気もしました。

、、、なんて、ちょっと偉そうな質問の仕方をしてました。。。

前回はこちら

↓  ↓  ↓


「人が怖い、人間関係が苦手というのは間違い」


スリーインワンコンセプツでも、ディマティーニメソッドでもわかるけど、言ってることが間違っていることが多いのだそう。


人が怖い

→○○さんが怖い

→○○さんが着ている服の色が嫌い

→その人がたまたま言った言葉の言い回しが嫌い


その人が嫌いなんじゃなくて、その人との関係の一部が嫌い。そして嫌いな部分を探っていくと自分の中で消化できてないこと、完了できていないこと、自分で理解し終わっていないことにたどり着くことが多いのだそう。


「人が怖い」はだいたい誤解が多くて、それは「人間関係が苦手」というのも同じ。

身近なところから分解していくと実は苦手じゃなかったとわかるのだそうです。

どの人とどの人が苦手なのかを全部書き出して、どういったときのどういうことで苦手と感じたか、キーワードの言葉、振る舞い、考え方などを全部書き出したときに見えてくる共通点を見つけ、スイッチが入ってしまうリアルな言葉とか考え方を探し出すと早いのだそうです。

あか あお きいろ


「僕が人間関係が苦手、というか好きじゃないのはひとりが好きだから。」

伊木さんが当時ブログか何かで「人間関係の興味がない」というようなことを言われていたので、相談内容にも書いていました。

「ずっとつきつめていくとひとりは嫌い、寂しがり屋だから。家が好き。
でも誰も居なかったら家に居たくなくて、家族がいるから家に居たくて、人間関係が苦手というより、人と付き合うよりも家族と家でゴロゴロしていたいということを優先している」

そんな、実はなんともほのぼの温かなお話だったりもあり、まだ続くのですが、コーチングのアウトプットは今日はこの辺りで。


つい先日、そんな人間関係をもっとストレスなくお互いに良い関係を築いていくのに最適な素質論の講座を再受講してきました。伊木ヒロシさんの素質論、2回目です。

以前受けたときの記事はこちら

↓  ↓  ↓

ウソをつかない勇気


今回はzoomでも参加できましたが、やっぱりリアルがいいです。

午前中の構造機能理論ミニセミナーに始まり、午後のスーパーコミュニケーションセミナー(素質論)へ。

普段、zoomやSNSで何度もお話している仲間ともリアルに会ってお話できました。リアルに伊木さんにお会いするのが初めてです!という方も。

興味津々な内容にあっという間に時間は過ぎていきます。

今回どうしても質問してみたかったことがあったんですけどね。午前中はほとんど一番前くらいの席に座れたのに、午後はベクトル別に席替えしたら一番後ろの席になり、勇気がなくて質問できませんでした。。。

まだまだですね^^;

3回目も受講決定かな。。。

何度も受けること、オススメの講座です。

受けるたびに新しい発見があったり理解が深まったりします。

知ることで相手目線で接することができて、お互いにより心地良い関係でいられる、そのための一歩が踏み出せると思います。

実践していかないと意味がないですけどね。


ただ、ほんっとにクタクタになります。膨大な内容と私の苦手意識のある人間関係に向き合うので。帰ったら記憶なし。。。


【知らないと損する!?】より良い人間関係の作り方とは?

①ネガティブな人を断捨離する

②人に期待をしない

③人と人を繋ぐ


深いですね。私は50人に入ってるのかなぁ。

世の中にはこんなにたくさんの人が溢れているのに、すでに出会っていること自体が、ある意味、奇跡なんでしょうね。

ある人に「なぜ伊木さんなの?」と聞かれ、今取り組んでいることについて、なぜ?と改めて考えていて、しみじみ思うことがありました。そのことについてもまた書きたいなと思います。

あっ、そうそう、有言実行の名古屋でのお茶会、さっそく準備進めていますよ。

それではまた。


パーソナルコーチングは人が来すぎると困るからと、今はあまり多くはされていないようですが、
伊木ヒロシさんに会ってみたくなったら
↓ ↓ ↓


伊木ヒロシさんの「幸せ基準」が無料でいっきに学べます!
↓ ↓ ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?