自己紹介

自己紹介

 初めまして渇晴です。といってもTwitter経由でこれを読んでる人のほとんどが僕を知っているでしょう。でもインターネットの大半を占める僕を知らない人に向けて自己紹介をします。
 渇晴と申します。読み方は明確には決まってないけど僕は「かっせい」だと思っていますが特にこだわりはないので「かっはる」でも「かわきばれ」でも好きなように読んでください。
 理系科目が弱い工学部です。一浪です。大阪出身です。今年からクイズを始めました。

好きなもの
音楽、読書、ゲーム、アニメ、テニス、お金、お寿司、ネットミーム、雨が降る前の匂い

嫌いなもの
納豆、ナス、インフルの検査で鼻に入れられる棒

それぞれの項目については熱意が残っていればおいおい書いていきたいな。

noteを始めた理由

 特に文才があるわけでもないのにnoteを始めた理由としては単純に人から影響を受けたからだと思う。サークルの先輩方が素敵な文章を書いているのを見て、自分も何か書いてみたいなと触発されたから始めてみました。サークルの先輩以外にもダ・ヴィンチ・恐山さん(品田遊さん)の影響も大きいと思う。彼が毎日書いているウロマガ(https://shinadayu.com/)というブログにも大きな影響を受けていると思う。こちらは本当にいいブログなので有料ではあるけどそこまでの値段ではないのでぜひ読んでもらいたいな。
 もう一つの理由としては自分の感情であったり行動を記録しておきたいという欲求が出始めたのがあると思う。始めたばかりのペーペーではあるものの、一クイズプレイヤーとして恥ずかしながら僕は割と記憶力がない。人の顔と名前を一致させることに時間がかかるし、自らの発言をすぐに忘れて真逆のことを言うことも多々ある。
 それ故、過去にあった覚えておきたいことを思い出せないというのは中々悲しいことなのではないかと思うようになってきた。自分の日記でやればいいのではないかとも思うけれども、他人が読む可能性を作ることによって(こんな駄文を誰が読むのかはさておき)、よりまともな文章を書くようになりその時々の出来事を繊細に思い出せるようになるのではないかという魂胆だ。
 そんなこんなでnoteを始めるに至りました。今後書いていく内容としては摂取したコンテンツの感想や浅めの思想とか存在しない記憶とかない話とか日記を書くことができればうれしいな。そんなに頻繁に書くかどうかはわからないけどせめて大学在学中は書き続けられるくらいの気力が残っていればいいですね。
 それではさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?