見出し画像

【日記】ツイッターのホーム仕様はギルティ/黒神龍ってなんだ

2022/12/09の日記

今日はいつもと違ってこんな時間にコーヒーを飲んでしまったので普通に文章が打てています。
優雅に宇多田ヒカルなんて流しています。
多分寝れない。詰みました。


ゴミクズ社不だけど今朝めずらしく9時頃に起きたんですよ。
病院の予約とかナンバーガールのLIVEがあったので。

令和のこの時代にスッキリでナンバーガールがLIVEしたんですよ?
信じられる???


テレビの音響でも結構良かった。
解像度高くてジャギィジャギィしてた。
音質が良いと感じたのもそのはず、ぼくが聴いていた音源ってもう20年くらい前のアルバムだし。

めちゃめちゃ当たり前のことを言ってしまえば、LIVEって「一番最新の音」なんだよね。
どこに出ている音源よりもLIVEよりも一番新鮮。
そんな当然のことも聴いてみるまで案外気が付かないもので。

歴史の長いバンドって音楽の直接的なこと以外にも学べるものがあるんだなとありがたく拝んだ。


ナンバガに満足した後、病院の予約には遅刻した。
キャンセル。来週になった。
まったくもって通常運転。
いい加減にしてほしい。


さて、一日の予定が丸つぶれしたぼくが何をしていたかというと、めちゃめちゃツイッターした。
多分3日分くらいのTP(ツイッターポイント)を消費した。
ケアル分くらい残してたけど日付が変わったのでもうメラゾーマも打てる。
にわかだから知らんけど。

これに関してはツイッターくんが悪い!
全部ツイッターのせいだ!!
ツイッターなんかやめてスノボ行きたい!!!

多分世の中ではホーム仕様について
・知らん人のツイート興味ない
・時系列ごちゃごちゃする
・おすすめとかいらん
なんて意見が大半だろう。

ただぼくのような新参ツイッタラーからすれば
「一生TL流れてくる!やった!!!」
とパチボケしてしまったチンパンジーの如くスワイプを繰り返していた。
ダメだよマスク・・・
こんなの、脳を壊すよ・・・


そんなツイ活もひとりではすぐに飽きることだろう。
しかし少数フォロワーのぼくにも心強い仲間ができた。

「黒神龍」の仲間たちだ。

・・・・・・いや、黒神龍てなんだよ・・・
自分でもわからん・・・なに・・・


・・・話題の元は推しバンドJIGDRESSのイセノさんのラジオへと飛ぶ。


今回も思想をびゅんびゅん飛ばしていた。

話は全体的に「昔やってたネトゲの楽しさ」から「ネットの友達の思い出」を語る部分が多かった。

▽今回のイセノ語録
・(SNS社会を憂えて)やっぱり必要だわ、ちっちぇえコミュニティ
・自分の好きなバンド好きって言ってるやつフォローしちゃっていいと思うよ
・意識して友達作ってかないとほんと人って孤独になってくぜぇ~


これを聴いたぼく
   ↓↓↓

1.ファン同士が仲良くしてる方が好きなんだろうなぁ
2.自分からフォローしてジグ仲間作っちゃえよってことか
3.そういえばジグにファンネームないな
4.タグも「# JIGer」とかは埋まってるか・・・
5.イセノくんの昔のネトゲ仲間の「†黒神龍ボレアス†」くんから取ろう

で、こうなった。


「黒神龍」って名前がネトゲのギルド名っぽいのでイセノくんをギルドマスターに仕立て上げたくなった。

おっと言質が取れてしまった。

彼もノリで言ったのかもしれないがもう遅い。
現状の団員数は3名。
既に埼玉紅さそり隊とも対等に戦える戦力が集まっている。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


と、まあ、そんなことをしながら相互フォロワ―さん達とヘラヘラしていたらツイッターにどっぷりハマっていたわけで。

完全にうちわノリになってしまった。

いやぁ、「誰かから反応がある」ってやばいね。
こりゃチームプレイ前提のオンラインゲームが流行るわけだ。


『誰かと戦うって楽しいんだよ』ってイセノくんも言ってたし。
多分他の2人も頑張って黒神龍布教してくれるんだろうなぁ(困惑)


そもそも”黒神龍”ってのものノリでつけちゃったからなんの意味もないけど、後出しで考えたら「イセノくんの昔のネッ友」=「ネット上の友人のメタファー」=「孤独な人多めのジグファンの名称にぴったり(?)」と、無理やり繋げられないこともない・・・ね?


完全にうちわノリになってる・・・イタタt・・・
でもそういう痛くてバカバカしいことやれるちっちゃいコミュニティこそ多分求めてるソレなんだよね。


万が一こんな名前が定着してしまったら、イセノくんにはギルマスの責任として「§§暗黒電脳龍@イセノ§§」とか名乗ってほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?