見出し画像

オランダ屋モーニングライド

令和4年7月21日(木)
山本先生とモーニングライド行ってきました。

山本先生

山本先生

こちらが山本先生です😄
僕より10歳か一回り(12歳)くらい上です。

自転車歴は30年以上(40年以上やったかも?)
大先輩のローディーです♪

健脚だし、タフです♪はっきりいって勝てる気しません!

ロードバイク がカーボンで軽い事を活かして、時々坂道で抜きます🤣その一瞬しか勝てません。

ちなみにこっちもアルミバイクだと坂道も勝てないです🤣

先生は 元高等学校教諭でしたので、畏敬の念を込めて「先生」と書いてます。

呼ぶ時は「山本さん」で😄

山本先生は、教諭時代に自転車競技部の顧問もされていたようで、シマノレーシングチームに教え子が数人いるようです。

数年前にシマノ レーシングチームが練習していて、たまたまコンビニで休憩重なった時に、選手とお話してましたよ🫢

よっぽど遠くに行く時、または危険を伴うライドの時しかヘルメット被りません😓

なので、とてもいい山本先生なんですが、他のローディーに紹介すると「ヘルメット被らない人とは、一緒に走りたくない」とか言われる事もあり、私の友達の方には広がりません😓

山本先生のお友達とは、何度も一緒に走っています。先生のお友達のヘルメット装着率は50%くらいでしょうか?😓

お友達もローディーよりランドナー乗りが多いので、帽子着用率が高いですね🤣

天気良ければ、週のうち3、4日は走っているんじゃないでしょうか?多い時は、多分週5日くらいでしょうか?🤪

すっごく走ります。コースもとても良くご存じです。行きたい所言ったらほぼ知ってる所です🤣

知らん所に行きたいと言っても、ルート調べて連れってくれるはず

山本先生と走ってたらサイクルナビ要らずですね🤣

オランダ屋モーニング☕️

さてさて、ライドの話へ戻ります。いつものように山本先生と待ち合わせ

今日は、十三峠を登るので、十三峠の麓のガレージ前集合

ガレージ前

十三峠登る時は、そのまま登る事が多いから、ガレージ前で写真撮っときました🤣

ゆっくり駄弁りながら、35分くらいかけて十三峠登りました。

十三峠駐車場

「おはよう十三峠🤣」
十三峠登ったら、Twitterとinstagramへ写真をアップ🤣
これが私のルーティン

さあ、奈良の富雄川沿いにある
オランダ屋 富雄店へGO

富雄川沿いなんて、あっちゅう間です🤭

オランダ屋富雄店

さてさて、食べ放題モーニング☕️

ミニフレンチトーストやチーズパンなどミニサイズが食べ放題のパンたちです(丸いお皿)

手前のラグビーボールのような形の皿がモーニングセットです。

トースト半分
ゆで卵
サラダ
ハム
パイナップル
そして、食前酢
コーヒー☕️ がセットでした。

この日は昼飯を食べないつもりでしたから、食べ放題のミニパンをたくさん食べました🤣

私は結構大食いです🤣
無尽蔵に食べれます。でも食べた分だけ肥るから

いつもはセーブして食べています🤣

モーニングの後は、大和郡山市の稗田町にいきました。

稗田町には、環濠集落があり、その中にある「賣太神社⛩」にお参りしました。

賣太神社
集合写真

※めた の め の漢字が変換できません。コピペでなんとか
賣太神社

詳しくは⤴️をクリック🤣

環濠集落ってなんだろう?
➡️周囲に堀をめぐらせた集落(ムラ)のこと。水稲農耕とともに大陸からもたらされた新しい集落の境界施設と考えられている。

水堀をめぐらせた場合に環濠と書き、空堀をめぐらせた場合に環壕と書いて区別することがある。

山本先生とのライドは、歴史的なお勉強の時間もあるのであーる🤣

先生だけにw ちなみに山本先生は英語の先生です🤣

そして、帰りも信貴山越え
裏十三を走りました。

裏十三で山本先生に千切られて🤣
千切られたと言うより、私が煽ってペース上がって、着いていけず、途中でパワー切れで勝手にグダグダなったが正しいですが🤣

ヘロヘロの私を頂上で待っていた山本先生

余裕の佇まいです♪

オランダ屋モーニング☕️ライドコースはこちら⏬

STRAVAをやっている方は⏬

暑い夏☀️
午前中縛りのライドが続くと思います。
天気もヤバい時は無理して走りません。ライド行ける回数減るかもしれんけど、安全第一🤣

instagramもやっています⏬

フォローしていただけると嬉しいですです😊

では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?