見出し画像

新・鹿嶋工廠裁縫部 第一回

こんばんわ。鹿嶋しゃこーです。


鹿嶋工廠裁縫部と称してコスプレに関する製作レポートです。
以前はコスプレイヤーズアーカイブのダイアリーで
連載してたんですが

特に反響もなかったし、そもそも画像サイズ制限とかしんどいし、コスプレのブログなのにサムネイルの画像がすgggっげえ小さくてしかも高画質でしっかり写真とか見せたいのに画像サイズ制限g

「なんでや!!!!!やめたるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




ってなっちゃって、ンまぁアーカイブは悪くないと思うんですが、僕のニーズに合わなかったなぁというわけで、移転するかぁ、って思ったので

今回からは『新・鹿嶋工廠裁縫部』です。

新・ジャングルの王者ターちゃんとか新・加勢大周みたいですね。

僕自身もやっとコスプレイヤーになれたわけですし(相当根に持ってる)
いい頃合いなので再投稿て感じでやらせて頂きたいと思います




画像4

それはさておき

第一回の今回は、やっぱり僕の一番のお気に入りの衣装である
こいしちゃんコスについて紹介します

生地
山吹色:アムンゼン
緑色:別珍
黒:ブロード
初出:2013年3月20日晴海仮装祭

自作衣装としては4作目。

先にさとり衣装を作っていたのでそれを基にそのまま作ろうと思い、上着はその時に作ったオリジナルの型紙です


スカートは全円スカートを製作。そのため用意してたフリル用の生地が想定以上の長さになったりしました。
寸胴なのでフックなどを使わずウェスト高めに履きたかったため現在ではサスペンダーで吊って着用しています。

画像5


襟はブレード縫いつけを想定し大きめに造り、シルエットを柔らかくするためにあえて芯を入れずに作りました。
そのため写真によって襟の形状が違って見えたりしますね。これは弱点でもあり……

画像4


帽子は「帽子型紙Haro*Beh」様より型紙を購入して製作しました。
http://harobeh.ocnk.net/product/54
こちらも鍔のワイヤーは柔らかめの樹脂製のものを使用してみました
ただ、ここでウィッグ込みの頭幅を計らなければいけなかったのに普段の頭幅で製作してしまうというミスをしてしまったんですよね。

画像3

全体にちりばめたレースはこの衣装の大きな特徴のひとつでこだわりポイントです。
ユザワヤでこいしちゃんっぽいもの選んで沢山買いました
費用の半数を占めてるのではないかと。

ベルトは100均にぴったりなデザインと色のものがあったので
そのまま使用です。

当時裁縫についての技術の蓄積がなく、生地端のかがりを省いていルとことも多かったり、肩周りのシルエットがめちゃくちゃだったりしますが、やってみりゃ形になるという事がわかりそれ以降の衣装製作に対し大きなモチベーションとなったという点でも大切な衣装です。


サードアイ。

えいぇ

サードアイはプラ球体、革張り、発泡スチロール球、ぬいぐるみ、ガチャポンカプセルなどいろいろと試行錯誤しましたが、結果として六代目こいしサードアイは張り子で制作しました。直径5インチ(12.7cm)。

画像7

コードは電装用の芯の太いケーブルを利用しているため、ある程度形状が保持できるようになっています。
例の受話器はフォロワーのきゅーちゃんから誕生日プレゼントにもらったやつです。

画像8


3.5㎜ミニプラグでスマホなどに接続可能な代物で、今回のサードアイにも3.5㎜メスジャックを搭載して、接続できるようにしておきました。
ただ特に音が聞けるとかではないんですが、このサードアイには隠しギミックとして鈴が内蔵してあります。動くとチリンと鳴ります。


画像4

最新アップデート

先述したとおり結構昔に製造したものなので、いくつかアップデートを経て現在に至ります。先述のサードアイとか、あと途中で帽子に花を装備したりとか、あとウィッグがくたびれてきたので新解釈寄りの色でウィッグ買い直したりとか。

本体も何度か作り直すことを考えたのですが、黄色のアムンゼンはまぁ手に入るとして、スカートや襟に使っている同色の別珍がなかなか手に入らなくて、また自分の中のこいしちゃんのハードルがバリ高くなってしまって自分の技術と中身がついていかずに、新設計機を思うように作れていませんのです。

次回更新は、48時間で作ったアリスでありんす。

DSCF1139 - コピー

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?