次男の夜驚症

新学期目前で、発熱し病院にてPCRの検査の結果陽性。不安も強いようで、きのう、今日と夜驚症を発症している。以前とは比べ物にならないくらい静かな夜驚、私も焦らなくなりました。慣れたのか?彼が成長したのか?

夜中に突然ぬいぐるみ抱いて、ベッドの上に座っていて、急に後ろ向いたり、泣いたり、叫んだり、呼吸が荒くなったり、謝ったり、感謝したり、感情を一気に表現して程なくして眠りにつく。汗は尋常ではなく…夜驚症が始まった頃は、私自身生きた心地がしなかった。

走り回ったり、嘔吐することが、なくなった分落ち着いて見守っていられるのかもしれない。

新学期は怖いのだと、毎回思う。
担任が4月から変わったが、あまり良くない怒り方をするようで、心への影響を感じる日々。

早く療育へお世話になりたいのに、待機が長く続いて気がかり。

なる様にしかならないし、他に頼れるわけでもないので、私らしく子育てして行こうと思う。

夜中起きるのも、対応するも私。
自分に無理の限界が来ないように、力抜きながらやっていきたい!

ツラい〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?