見出し画像

人の祖先は水で暮らしてたらしい


この本を読んだ
面白かった



日本語に母音が多い理由
周辺の外国語が子音が多い中、日本語は母音が多い理由としてユーラシア大陸や周りの国はいつ的に襲われるかわからない状況で緊張感で期間が細ばって細い声になってしまうその結果子音が多くなったと言われている

逆に日本や他の島国は敵からの攻撃されるされる心配が少なく安心した状態で母音が多くなったらしい

人類アクア説
それに人間の先祖は海で生活してたのではないかという、その理由として
猿のような動物には毛がボーボーと生えているただ人間はつるつるだ
陸から海に渡った動物は基本的に毛が短くなる


ゾウ → ジュゴン
くま → アザラシ
犬→ カワウソ


それに二足歩行の人間が安全に出産をするのに水中では浮力で重力が小さくなり安全に出産ができる

ピラミッドについても日本の技術が古代エジプトに伝わったのではないかという説もあった

そんな感じのことが色々と書いてありワクワクしました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?