見出し画像

大間産マグロのヤミ漁獲、2021年度だけで60トン、産地偽装の疑いも~いまなお全容解明ためらう水産庁・青森県

下北半島はIUU漁業の巣窟なのか?



 青森県は19日開かれた県議会農林水産常任委員会で大間漁業協同組合など3漁協の管内で2021年度中に合計59.8トンものクロマグロ漁獲が未報告だったと説明しました。ほとんどが「大間産」として出荷、販売されたものとみられます。

 3漁協とは大間町の大間、奥戸(おこっぺ)の各漁協と、むつ市の大畑町漁協で、いずれも下北半島にあります。下北半島がいわゆる違法・無報告・無規制(IUU)漁業に汚染された地域であることが確認されたわけですが、議会に報告されたのは2021年度分だけです。

 静岡市中央卸売市場では少なくとも2019年度以降3年間で大間から出荷されたクロマグロ130トンのうち120トンを卸売業者が「ぶり」「その他鮮魚」に偽装して取引していたことが明らかになっています。

 青森県は2020年度以前に遡って調査することをためらっているのでしょうか?

「産地偽装」調査は水産振興課の所管外

 また、一部の漁業者によるクロマグロ出荷は産地偽装が常態化していた疑いもありますが、県水産振興課は「所管外である」として聴き取りを含めて調査をしていません。どこの港、岸壁で水揚げしたものか、確認する体制が整っておらず、漁獲量や産地のごまかしが横行する原因になっています。

 ヤミ漁獲量は正規に認められた漁獲枠以外の漁獲のことですから、その数量を2022年度の枠から差し引かねばならない可能性がます。2年前、3年前のごまかし分の調査に及び腰なのは、漁業者からの反発を恐れてのことと思われますが、ウミを出し切らない限り、ヤミ漁獲や産地偽装は今後も続くことでしょう。

ここから先は

1,172字

¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?