マガジンのカバー画像

大間マグロの謎を解く

21
「大間まぐろ」のブランドで知られる青森県大間町でクロマグロ資源管理の実情を調べてみました。
運営しているクリエイター

#静岡市中央卸売市場

大間マグロの謎を解く③漁業法違反を「もみ消す」前科~青森県の指導・監督に甘さ

大間マグロの謎を解く③漁業法違反を「もみ消す」前科~青森県の指導・監督に甘さ

 静岡市中央卸売市場に入荷した大間産マグロは2021年8月、9月の2カ月間でおよそ60トンにのぼります。出荷したのは大間の産地仲買人のS社とU社です。静岡市場の卸2社のうち日本水産が大株主に名を連ねている三共水産に販売を委託しました。

 60トンという数量は大間町の漁業者に認められた年間のクロマグロ漁獲上限量(大間、奥戸の2漁協合計で約270トン)の2割超にあたります。

時期は夏場です。年末・

もっとみる
大間マグロの謎を解く②ヤミ漁獲の疑い、青森県は任意調査を9月に開始

大間マグロの謎を解く②ヤミ漁獲の疑い、青森県は任意調査を9月に開始

  2021年9月14日午前11時、青森県むつ市の県農林水産部むつ水産事務所で「クロマグロ漁獲報告に係る任意調査」に関する打ち合わせが開かれました。

 出席者は県庁でクロマグロ資源管理問題を担当する水産振興課の竹谷裕平・栽培・資源管理グループ主幹、同課所属の漁業取締船「はやかぜ」の小野晶広・2等航海士、むつ水産事務所の相坂幸二・水産課長、同じく高橋宏和・普及課主査の4人でした。

 打ち合わせは

もっとみる