『星を編む』

少しだけ読むつもりが

読み始めたら続きが気になって一気に読んでしまいました✨

『汝、星のごとく』を読んで好きになった

北原先生の生い立ちを読んで

優しさだけではない何かを抱えている理由が

少しわかって

やっぱり北原先生が好きだなぁと思いました☺️

編集者の二階堂さんの話を読んでいると

ちょうど昨日、子供に教えてもらって読み始めたこの本を思い出しました。

『「女子」という呪い』

女性が働いても働かなくても

結婚してもしなくても

子供がいてもいなくても

なんでこんなに色々言われないといけないんだろう?

もし私が男性だったら、そんな風に言われないよね?と

何度も思うことがあったので

二階堂さんの話を読んで共感するところがありましたσ(^_^;)

『星を編む』を読んでいると

色んなパートナーシップがあるんだなぁって

常識的な関係に縛られることなく

それぞれに自立しているからこそ

お互いに相手も自分のことも尊重できることもあれば

だからこそ、合わせられない部分には妥協しないこともあって

自分が幸せにならないと、相手のことも幸せにできない。という事と

相手の幸せを思うが故の行動が

相手の気持ちに沿わない時に

ちゃんと話し合える関係を築いていることが

本当に大事な事なんじゃないかなと思いました。


今日は小説を読んで夜更かし気味ですが🥱

明日は休日出勤なので

朝から子供達のお弁当を作って

7時半には、こども園に子供を預けて出勤なので

良い小説が読めたという感動を胸に

明日も仕事を頑張ろうと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?