スタート

初めての投稿の為、タイトルはスタートにした。2021年の1月6日。新年がスタートしましたが、コロナ患者が増加し、首都圏で緊急事態宣言が出される方向に。今のニュースを見ていると、1月8日〜2月7日までの期間とのこと。早く事態が収束して欲しいと願うばかりであります。早く。。早く。。。事態が収まって欲しい。

スタートのセンテンスは重めになってしまったが、今日は初めてということで写真も載せながら、他愛もない話をしたいと思う。内容は、ニッカウイスキーのディープブレンドに関してだ!! ニッカウイスキーのホームページには以下のように商品の記載がある。

画像1

甘やかに漂う香り、やがて感じるビター。
ゆるやかに心をほぐす、自分だけの青い夜。

一日の終わり、夜が深まるとともに訪れる、ひとりの時間。
グラスを片手に、果てしなく広がる青い夜へ、思いを馳せるひととき。
香りたつ甘やかさが心を満たし、ゆっくりと追いかけるビターな余韻が、心の奥深くまでほぐしていく。
装い新たに誕生した、ブラックニッカ ディープブレンド。
新樽で熟成させたモルトの甘い芳香、樽のウッディな香りとコク、
ふくよかで濃密な味わいが広がった後、ほのかなピートの香りとほろ苦くまろやかな余韻がつづきます。
夜の深みを自由に漂いながら、どこまでも心地よく。
豊かな青い夜を、心のままにお過ごしください。 (ニッカウイスキーHPより)https://www.nikka.com/products/blended/blackdeep/index.psp.html

ページは夜の蒼さをイメージしたようなゆったりとしたデザインとなっており、このページを見ながら、ディープブレンドを頂くと、よりウイスキーの世界に入り込んでいけそうだ。。ディープに、、、ウイスキーの世界へ。。。ズーリックと武勇伝や他2話、ウイスキーを楽しむプチ小説も用意されており、竜宮城のようなおもてなしだ。。。居心地の良い空間ではあるが、長居をしすぎるとウイスキーの世界から出れなくなるかも・・!?

ディープブレンドの味は、本ページでは語らないが、ウイスキーを初めて頂く人には、ちょっと難しいかも。アルコールは45%と高めなので、アルコールの刺激に少し慣れるのもウイスキーを楽しむのには必要だと思う。初めての人は、ジェムソンを50mlのベビーサイズを買って、ロックで飲むのが良いかも。飲み易いので、ここからウイスキーの世界に入って欲しい。きっと好きになると思う。ならなかったら、すみません。ウイスキーが初めての方で、スピリッツに慣れてる人は、ディープブレンド一発目でも大丈夫だと思う。ディープブレンドとスペシャルの飲み比べも良いかも知れませんね。

おっとっと。少し書いてフィニッシュとしようと思ったのだが、色々書いてしまった。そういえば、ディープブレンドもラベルが今のような青い感じになったのも割と最近なのである。それまでは赤と黒のデザインだった。確か、ブラックニッカの二千円台シリーズのナイトクルーズが出た後か、前か、その辺で青っぽいデザインに変わった。幸にも空瓶だが両瓶も持っていたので写真を載せてみる。

画像2

画像3

ひと昔前の方が少し説明書きが多いようですね。投稿しないと気付きませんでした。投稿に感謝。ウイスキーのボトル、置いておくと場所を取ったり、瓶がホコリを被ったりとありますが、その当時の記録が残るので置いているんですね。もしかしたら見たい人もいるかも知れませんし。記録を残す。意味が無いのかも。。と思うこともあるんですが、なんか捨てれない〜ってなって保持してます。大事な趣味ですし。大事なものは大事にしたい。そう思うのが人としてのナチュラルな感情かと思うのであります。ウイスキーは自分にとって大事なお友達でもあります。いつまでも仲良くしていきたいものです〜。 そんな感じで、今回は終わります。

あ!! 他にも製造場?製造者?と記載が異なりますね。これは酒税法の関係かな? うーん、違いを見つけて憶測する。。。想像だけなのだが、これはこれで面白い。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?