見出し画像

自分の住む街のおすすめスポットいくつ紹介できる?

自分の街に詳しい人はかっこいい。

今回は本の紹介とともに語ります。

あなたは自分の住む街のおすすめスポットをいくつ紹介できますか?


この街を選んだ理由

あなたはなぜいまの街に住んでいますか?

  • 通勤に便利だから

  • 予算的にちょうどいいから

  • 生まれつき住んでるよ

などなど、いろんな理由があると思います。

わたしは、通勤を意識した街選びでした。
候補があるなかでいつも決定打となるのは駅周辺の気持ちよさでした。

『この街に住んだらここで買い物して、ここでカフェできるな…』などイメージしていました。
本屋が好きなので、同じ条件だったら本屋が大きい街を選びます。

自分の住む街をよく知っている人


自分の街に興味を持ち、詳しい人は魅力的です。

日本では、マンションの大家さんが大地主でした。
ご挨拶がてらに、インターネットでは絶対知りえないことを教えてくれました。

『この道路の下は小川が流れている。だから柚の木がよく育つんだよ』
『あの土地は病院跡。絶対買うなと先祖代々言い継がれている』

わたしは、歴史の教科書を生で聞くような知識に、知的好奇心がかき立てられました。

アメリカに住んでも同じで、その地域に詳しい人はいます。

『あそこの空き地に人気スーパーができる』
『あのパン屋は日本人オーナーなんだよ』
『この辺はもともと何もなくて、あの会社が開発して…』

など、よく知っているほどかっこいい!と思います。

おすすめされたものは試したくなるし、自分が先に知ったものはぜひ紹介したくなります。
ささやかな生活の楽しみになります。

このように、自分の生活環境に興味を持ち、話題に事欠かない人は魅力的です。

住む街のことをよく知らない人

逆のエピソードもあります。
以前わたしが都内に住んでいる時、近所に同僚が住んでいました。
その同僚は駅から徒歩5分の場所に住んでいて、持ち家です。

いつかスモールトークで
『あのカフェよく行きます、ある芸人さんがおすすめしてて…』
『地域のお祭りが久しぶりに再開して…』

と近所の話をしたときに、
『どれも知らなかった!よく知ってるねー!』
とばかり返答があり、私はがっかりしたものです。

たしかに、同僚は仕事量が多く、お子さんもいるので街のことを知る時間がないのはわかります。
しかしせっかく家を買ったのに、長らく住んでいるのに、その街のことをよく知らずに生活している。
なんだか寂しいな、味気ないなと思ったのを覚えています。

家を選ぶ前に街を選ぼう

こちらの本は、リモートワーク時代の住環境について解説・予想した新書です。
著者は、これからは家選びも街選びももっとフレキシブルになっていくと予想しています。
実際に家を買う予定がなくても、うなずける内容がたくさん書かれています。

この中で著者は、"家を選ぶ前に街を選ぼう"と提案しています。
これからは自分の趣味趣向、つまり"生活"が中心になるだろうと。

あなたが選ぶ街にはどのような機能が備わっているのか、(中略)人口が多くにぎわう街がいいのか、自然環境に優れた街がいいのか、選択肢は大いに広がるはずです。(p.163)

ここまで変わる!家の買い方 街の選び方

自分の住む街を楽しむことに主眼を置く、これまでの私たちには考えられなかった家選びの時代が始まります。(p.163)

ここまで変わる!家の買い方 街の選び方

話は少し逸れますが、再開発後のタワーマンションは地域に帰属していないという考えは印象的でした。

これらの開発に、その街が大切に育んできた伝統や文化の香りだとか、歴史、未来への思いなどはあまり関係ありません。ましてや地元の人たちとの交流など、多くの人たちは関心が薄いのが実態です。そもそも地元の人たちが買えるようなお値段のマンションは、こうした再開発ではほとんど存在しないのです。(p.93)

ここまで変わる!家の買い方 街の選び方

話は戻りますが、
自分の街を選び、知り、生活を愛す傾向は加速していくと予測されます。

生活を豊かにするきっかけ

わたしは前述したように、
自分の住む街をよく知る人/よく知らない人に遭遇しました。
それからは、自分の住む街をより積極的に知るようになりました。

まちの成り立ちや歴史、かつての特産、現在の傾向、などなど。
不動産の値段が上がっていくか予想するだけでも楽しいです。

いろんな人が自分の街や身の回りのニュースにアンテナを張り、持ち寄る。
活発な意見交換は、生活を豊かにするきっかけになりそうです。

わたしは現在、限りあるアメリカ生活を送っていますので、
おすすめスポットやおもしろエピソードを積極的に集めて、近くに遠くに発信したいなと思いました。

あなたも自分の街のおすすめポイントをひとつ、探してみませんか。

ではでは。

おまけ アメリカっぽい街並み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?