見出し画像

カナヅチの人は動きが硬い説

生まれて初めてバタフライで25メートル泳げました!!笑


ずっと、クロールしか泳げなくて、YouTube見ながら動きを研究して独学で…


平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライを習得しました!!


そもそも、なぜ、水泳をやってるのかというと…


カナヅチの人はテニスのフォームが硬く、水泳が得意な人はフォームが柔らかい…


そういう傾向を昔から、感じでたので…


それなら、水泳をやってみよう!!と思って、プールも使えるジムに通い始めました。


水泳をやった後…
テニスをやると、自然と力が抜けて、感覚的にも良い感じがしました。


それがなぜか、今回それを考察してます。


水泳をやってみてまず思ったのが、初動負荷トレーニングに似た効果を感じたことです。


初動負荷の特徴の一つに、筋肉を緊張させずに負荷をかけるというのがあります。


水泳は、力が入ると沈むので、自然と力を抜くことを覚えます。


さらに水中の中なので、インナーマッスルに効く位の負荷があり…


初動負荷の理屈に近いと感じました。


もう一つ初動負荷と似た効果は連動性が高まるということです。


初動負荷のトレーニングでは、重心移動や、骨盤を動かすことで、勝手に腕や脚が動くトレーニングが基本になります。


この勝手に腕や脚が動く感覚が、まさに連動性を高める方法なんですが…


水泳では、この連動性が不可欠。


逆を言えば、上手く泳げれるようになれば、勝手に連動性が身につくということになります。


ということで、昔から感じてたカナヅチの人が動きがカタイのは、この連動性の感覚がないから。なんじゃないかと。自分なりの結論がでました。


まとめると、水泳の効果は…


○脱力感を覚えれる

○連動性が高まる

○インナーマッスルのトレーニングもなる


ということで、テニスのトレーニングにオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?