見出し画像

[絵本フカヨミ Vol 3 海外の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

1
絵本・まどのむこう 子供がアーティストになった瞬間を描いた作品/絵本フカヨミ

■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
1:06 著作権の説明
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=68
1:44 あらすじ と 明るい未来について
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=105
9:14 レースのカーテンの意味するもの
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=556
10:38 馬の絵のベージが赤い理由
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=640
11:28 逃げた馬を追いかける人たちがやる気なさそうに見えるわけ
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=690
12:59 文章はジェイコブと絵はジョージ違う人の絵と文が同じベージにあるので難解
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=781
16:26 少年がアーティストになる瞬間
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=987

2
絵本・金色のカナリア・前編 最難関作家キーピングを攻略せよ/絵本フカヨミ

チャーリとシャーロットときんいろのカナリア チャールズ キーピング ふしみ みさを訳 ロクリン社 2017年
■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
1:34 著作権の説明
https://youtu.be/72ddnDj3hD4?t=95
2:19 絵本の解説開始
https://youtu.be/72ddnDj3hD4?t=141
3:01 3人の名前は全部元は同じ
https://youtu.be/72ddnDj3hD4?t=182

3
絵本・金色のカナリア・後編 最難関作家キーピングを攻略せよ/ 絵本フカヨミ

■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
3:54 絵を具象面と抽象面に分けて感んじてみる必要性
https://youtu.be/jeE4G5XjOOE?t=236
10:27 抽象面についての解説(赤い色の者同士の関係性)
https://youtu.be/jeE4G5XjOOE?t=632
11:51 「まどのむこう」との類似点
https://youtu.be/jeE4G5XjOOE?t=713

4
絵本・ふるいせんろのかたすみで / 絵本フカヨミ


Railway Passage  by Charles Keeping
ふるいせんろのかたすみで ふしみみさお ロクリン社

■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
1:57 キーピングが絵本で伝えたいことは文章だけからではわからない。
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=119
4:18 絵に込められた伏線と描かれたものから読み取れる人物像
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=259
キービングの絵本を素材に絵の役割を学びましょう。絵からわかることを上げています。中表紙でサッカーしている黒人は絵本は本文に入ってきません。何故でしょう?
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=409
22:44 お金持ちになった後の生活を絵で検証する
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=1365
24:13 せかいのむこうがわ というもう一つの絵本の登場人物を引用している
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=1454
26:49 子供との関係からキーピングが言いたかったことを推理する
https://youtu.be/y1AG_L391oQ?t=1610


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?