【おとな】そうきたのねゴール描けない理由


“ゴールが描けないのは自己理解が不足”

宮越だいじゅさんnoteより

超納得、のすばらしい解説です。
わたし今現時点で
やや未来が揺らいでいます。
もう少し
もう一歩
未来の形を鮮明に描きたいのです
長期ゴールみえませんと何度口に出したでしょう・・・・・・


わたしは常々
いまにフォーカス

「行動する」ことから未来を創造していると思っていますが
マンダラチャートを書いたら
年収500万円稼ぐ、
子ども達の次世代へ恩送りする
くらいしか具体化ができていません。




・これまでで嬉しかった体験は?
→今生きていること

・達成できてよかったことは?
→出産できたこと

・もっと一緒に関わりたいと思った人は?
→子の保育園の先生

・憧れの人は?
→隣に住んでいた天国のおじさん(メンター)

すべて感謝していること



あぁ。
就活中にある保育園を経営している方から
これまでの人生で
「感謝されたこと」を聞かれました。

相手のありがとうが
自分のやってよかった(貢献感)と繋がった経験を教えてください。

という意味合いでしたよね、きっと。
それこそが自分が生きる意味、であることは間違いありません。


まだ、みつかりません。。





自己効力感をあげてから描く

ここからの文面も、とっても理解しやすいです。
ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?