見出し画像

囲碁に興味のある方へ「よんろのご」を推したい

囲碁に興味を持って頂ける方が、実際に始めない理由を2つ挙げてみます。

①ルールが複雑 ②打つ場所が多く時間がかかる

①に関して、囲碁は思いのほかルールがシンプルです。

将棋のように駒の動きを覚える必要も無いし、麻雀みたいに役を覚える必要もありません。

問題なのは、②打つ場所が多く、時間がかかる点です。

将棋は9×9=81マスの中から動かし、麻雀は自分の手牌だけ考えれば14牌の中からの取捨選択します。

囲碁は19×19=361と広く、20年の経験者でも序盤はどこに打てば良いか分からないことが多々あります(私のことです)。

そして打つ場所が多いので、1ゲーム終わるまで時間がかかります。

画像1

図:囲碁の一例 (縦19×横19=361の広さ)

興味のある方に必要なのは、①ルールを覚えられる。②1ゲームが早く終わる。の2点が必要です。

これを同時に満たすには、盤を狭くするのが効果的です。

そして限界まで盤を狭めたのが今回紹介するプロ棋士の張栩九段が考案した「よんろのご」です。

文字通り4×4=16と一瞬で終わるので、興味がある方や初心者の方に強くオススメします。

張栩九段て誰?と思う方も多いと思いますが、私が特に好きなプロです。

突然ですが、2日制の碁で最後に井山大三冠(名人、棋聖、本因坊)に勝利してタイトルを獲ったプロをご存じでしょうか?

時は2018年、魔王井山六冠から名人のタイトルを奪取したのが、そう張栩九段でした。

この第43期名人戦は別記事にしないと話が長くなるので、ひとまず「よんろのご」はプロ棋士が監修している安全な商品という点をご理解ください。

パズル感覚で遊べるので、囲碁に興味を持って頂いた方や初心者の方は是非探してみて下さい!


サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。