見出し画像

無印良品でメイクポーチを新調

こんにちは、Kasaです!
今回は無印良品でメイクポーチを新調しましたので、その紹介をしていきたいです!


今までのポーチ

メイクポーチ編

小学生か中学生の時に買ってもらったLesportsac(レスポートサック)のポーチを使っていました。
メイクポーチの前に、小さな小物やブレスレットなどいろいろなものを入れていました。

何回か洗って使用していましたが、少々使いづらいな思う点がありました。
それは、ポーチの中にポケットがなく、筆など細長いものを立てられず、ごちゃついてしまうためです。

今使用しているメイクポーチ

宿泊時のポーチ編

歯医者でいただいたポーチなので、どこのかは不明ですが、水をはじく素材です。
これは宿泊時に必要な小分けボトル、サンプルやピンなど衛生用品を主に入れています。
スーパー銭湯や温泉に行くときにも持って行っています。

宿泊時のポーチ

無印良品のメイクポーチ

ナイロンメイクポーチ

黒の正方形タイプのポーチで、縦16cm×横14cm×マチ6cm、値段は1290円です。
中や外にポケットがたくさんあり、筆などを立てて収納できる自立型で、軽量でコンパクトに使用可能な商品です。

色は黒以外にピンクやグリーンがありますが、黒を選びました。
がばっと開くので、中身が見えやすいのがポイントでした。

考えた末に購入を決意しました。

2つを1つにします!

中身を全部入れてみました!

メイクポーチと宿泊ポーチを一緒に入れてみました。
そしたら、なんということでしょう~!

中身を全部いれました!
流石にぎちぎちになりましたが、何とか収まりました!

これで視覚的にどこに何があるかわかりやすくなり、また2つを1つにすることで旅行の荷物を軽くできると思います!
メイクポーチの中身をもう少し整理すれば、スリムになるかな?

厚みが多少あるので、底が浅い引き出しには入りきらないので、テーブルの中身を変え、これから整理していきたいです。

まとめ

メイクポーチを新調して私が感じたメリット・デメリットを上げていこうと思います!

メリット

  • ポケットがたくさんあり、筆も立てられる

  • 自立でき、全部中身を見ることができる

  • 軽量であり、まとめることができた

  • メイクポーチ以外にもいろいろな用途として使用できること

デメリット

  • 横に長いアイパレットや高めの筆は収納できない

  • 大容量ではあるが、メイク用品をたくさん持っている方には全部収納することは不可能

以上、無印良品のメイクポーチについてまとめました。
皆さんの参考になれば、幸いです!

最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメントやスキもらえたらとっても嬉しいです!励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?