見出し画像

柴犬みかんのゆるゆる読書散歩「小麦は食べるな!」

【全粒粉の小麦はもっと危険!原因は〇〇〇〇〇にあった!】

こんにちは~
フジワラさんちの柴犬みかんです~
急に暑くなって、しかも1日の温度差が大きくなり、犬族には辛い季節がやってきました。
気のせいか、昼間散歩で出会う犬さんたちも少なくなっているような・・・
ニンゲンもマスクをつけているので、熱中症になりやすいみたいです。
皆さんも、気をつけてね~
それでは、本の紹介です

☆BOOK
【タイトル】小麦は食べるな!
【著  者】Dr.ウィリアム・デイビス 
      白澤 卓二訳
【出版社】日本文芸社 2013年
著者は、アメリカの予防循環器科の医師。自身が運動や食事管理をしていたにもかかわらず糖尿病状態になったのをきっかけに、臨床経験をふまえて小麦の問題点と解決法を述べている。


【3ポイント】
① 小麦を食べることは、雪山登山やマウンテンボードやバンジージャンプと同じくらい過酷なスポーツです。一般的な食品の中で唯一、長期にわたって死亡率を左右するからです。小麦は一般食品の中でも長年摂取すると死亡率が上昇する唯一の食品です。
小麦にはモルヒネに似た効果がある上、アミロペクチンAが引き起こすブドウ糖とインスリンのサイクルが生じることから、事実上の食欲促進剤です。
小麦には血糖値を急激に上げるという驚くべき作用があるため、ブドウ糖―インスリンのジェットコースターのサイクルが始まり、食欲が促進し、脳の活性因子エクソルフィンが作られ、内臓脂肪が蓄えられます。
人によって、小麦は依存症を引き起こします。小麦は、禁断症状から精神病による幻覚まで、神経系に起きる特殊な現象に関わっているのです。
たとえば、デューク大学の医師によれば、53年間にわたって妄想や幻覚に悩まされ、鋭器や洗剤を使って自殺未遂を何度も経験していた70歳の統合失調症の女性が、8日間の小麦断ちで精神疾患と自殺願望から解放されたのです。


② ではなぜ、何世代も人類の食を支えてきた善良そうなこの植物が、にわかに人類に歯向かうことになったのでしょうか?
すべての小麦の祖先にあたるヒトツブコムギは、野生だったものが栽培されました。ヒトツブコムギは、小麦の中でも最も単純な遺伝子情報を持ち、染色体はたった14本です。紀元前3300年ごろには、ヨーロッパでは人気の穀物でした。ヒトツブコムギが栽培されてまもなく、もっと複雑な28本の染色体を持つフタツブコムギが中東に現れました。聖書時代のどこかで、フタツブコムギは野生種のタルホ小麦と自然交配し、42本の染色体を持つパン小麦となりました。この品種は42本の染色体に3つの異なる親の染色体を持ち合わせているため、遺伝子的には最も複雑です。そのため、遺伝子的に最も「影響されやすい」種となり、来るべき千年紀の未来の遺伝子研究者にとっては好都合でした。
現在の小麦の品種は初期の人類が栽培した野生の品種から爆発的に増えて2万5000を超えていますが、そのほぼすべてが人工的な品種改良によるものです。
現代の小麦種は、収穫量を増やし、病気や日照り、高温に耐えるように品種改良(遺伝子操作)したもので、野生環境では生き残れません。つまり、人工的な硝酸塩肥料や有害生物防除なしでは育たないのです。
現代の小麦は、何百ものさまざまな遺伝子変化を加えたにもかかわらず、人体への影響に関する疑問は一つも提示されずに世界中に食品として提供されているのです。

③ 確実に、たった14日間で5キロ減量!小麦を食べないようにすると断食と同じくらい早く減量できる。
小麦を食べないと、その典型的な姿はやせていて、お腹はぺたんこ、トリグリセリドは少なく、HDL(善玉)コレステロールは多く、血糖値や血圧は正常で、元気で、よく眠れ、腸の機能は正常です。近所のなじみの栄養士を含め、世間の人たちは「小麦を断つと栄養不足になる」と信じていますが、減った分のカロリーを正しい食品で補えば、そんなことはありません。
グルテンとは小麦に含まれる主なたんぱく質のことで、小麦の摂取による悪影響のすべてとは言わないまでも、いくつかの原因となっています。つまり、小麦だけでなく、大麦、ライ麦、スペルト小麦、ライ小麦、カムート、そしておそらくオート小麦といったグルテンを含む穀物を食べないようにする必要があります。
小麦の替わりに使われるグルテンフリーの食品の多くは、コーンスターチや米でんぷん、タピオカでんぷんを用いて製造されています。これらは小麦食品よりもさらに血糖値を高める数少ない食品なのです。
「小麦抜き」食生活の基本原則は、①野菜を食べる②「少量の」果物を食べる③生のナッツを食べる④油をふんだんに使う⑤肉や卵を食べる⑥乳製品を食べる、である。これらについて、摂りたい食品、できるだけ避けたい食品が説明されています。「小麦抜き」のレシピ集もついているので(p270~p273)、興味がある方は参考にしてください。


小麦は食べるな!


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?