見出し画像

Q:急に冷めたのは木星移動や水星逆行のため?A:それもあるけど目的が変わったからかも

Standfmの方でお尋ねにお答えしたので
こちらにもその内容を
少し補足と共に載せておきます。

お尋ねはこちら

このところ急に興味を失ったものがあります。
今まであんなに面白かったのに
こんなにすごいなあと持っていたのに というものが
ここ2~3日で、それほどではないじゃないかと思ったり
逆に一気に気持ちが引いたりすることが続きました。
牡羊座の木星には関係ないかと思う星座の生まれ(の私)ですが
水星の逆行とは関係がありますか?
ただの飽きっぽい性格だったら
もう少し続けてみた方がいいかなとも思います。


匿名希望のリスナーさんありがとうございました。

音声はこちらから

結論からいいますと、
この影響はあると思います。
ただ木星と関係ない星座とご自身は仰ってますが
他の星が関係しているかもしれないので
どっちの可能性もあると思います。

ただ、水星逆行の場合は年に3回あるので
それほど大きなインパクトがあるのも
珍しいかもしれません。

でも今回の水星逆行の場所が
ご質問者さんの星の配置全体に対して
得にそんな印象を与える場所だったかもしれないので
無くはないとも思います。

また、木星に関しては、牡羊座という始まりの星座に移りましたから
リスナーさんも「新しいことがしたい」という思いが沸きあがり
そのため、「今までなぜ これが面白いと思っていたのかなあ」などと
ふと立ち止まって気づいてみたのかもしれないとも思います。
これは、次にいってみようよというサインだともいえると思います。

また、水星逆行は見直しもさせてくれます。
これにより、日ごろを見直してみて
もう今にふさわしくなくなったり
役目を終えたものを手放そうとしているのかもしれません。

ただ、水星の影響に関しては、
今回のお話とは別に、例えば
「ここしばらく興味を持っていたものには飽きたかも」と思っても
もっと以前にやってみていたものには
再度興味がわくようなこともある
かもしれません。

また、例えば昔に購入して、
「あまり面白くなかった」と放置していた本があるとします。
それを今めくってみると、
「なぜ放置したのかな?面白いじゃないか!」と思うような
そんなことも起こりやすいので
広く目を配ってみるとよいと思います。

いずれにしても、気持ちが冷めたのは
悪いことではないのではないかと思います。

継続は、勿論大切ですけど
熱中していた物事への
熱中の度合がかわってきて
目的が少しずつずれてくる
ということがあります。

例えば、歌うことを例にとりますと、
はじめは歌うのが楽しかった。
ひとりでいろんな歌を歌うことに熱中していたとします。
それが、だんだん上手になりたい、となり、
そして人に聞いてもらいたいと思うようになり、
もっともっとたくさんの人に聞いてもらいたい、
あの人よりうまくなりたい、もっと褒めてもらいたい…とか。

どんどん欲がでてきます。
これは、うまく運べば意欲であり、
向上心としてよい形になって行くもの
でもあります。

でも、もし、初めからそこまでの熱がなかったのに
周囲との関係の中や、比較をする中で
自分の炎が煽られていただけのような場合は、
急にしゅっと消えたり「あ、もうくべる薪がない…」
ということも起きます。

これが初めの熱中から目的が変わっていったということです。

ですから、冷めたなと思う時は
本来の気持ちに戻っただけかもしれませんし、
本来に戻ったなら、
それなりに付き合っていけばよいのではないかと思います。

勿論、すっぱり切らなくてはいけないとうものでもないでしょうし、
適度に距離を保って自分の炎や情熱と同等のレベルで
楽しめばよいのではないかと思います。

やっぱり自分のペースが一番ですね。

ということでお答えになりましたでしょうか。
ご質問ありがとうございました。

またレターやコメントでのお尋ねなども
大歓迎ですのでお気軽におよせください。

最後までおつきあいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?