見出し画像

#044+045惑星が示す年齢がある話と夏至や木星逆行の話

前回の星占いが当たらないと思ったというお話から
44回では星読みはどんな風に天体と付き合うのかについてや、
一般的な太陽星座では幅が広すぎるし
それぞれ星には対応した年齢があるというお話をしました。

私の場合は、星を読む際、
その時に各星々がどこにあったかが記されている
カレンダーのような天文暦でそれの誕生日の年月日をみます。
するとその時に太陽がどこにあったか、
何座の何度にあったかなどは勿論、当然他の星の場所も見ます。

星読みであれば
月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、
少なくともここまでは誰もが考慮していると思います。
他にはヒンドゥー占星術では羅睺ラーフ・計都ケートゥ、
西洋ではドラゴンヘッド、ドラゴンテールと言われる
月の交点、天球上で黄道と白道とが交わる点もみますし
小惑星と呼ばれるものも、人によっては書き出して眺めます。

そしてもうひとつ、小学生が太陽別の占いが納得行かなかった
理由には多分、それぞれの年齢を示す惑星があるのに
それと無関係な内容だったからです。
それは、例えば太陽がいる星座がすべてみたいに思われがちですが
皆さんが何座だからと言っているものは、
年齢としては24歳~34歳ごろの出来事や傾向や性質などを
示すことが多いものです。

幼い頃から順にいけば月=7歳ごろまで、
水星=小学校~14歳くらいなど、それぞれに年齢があります。

ですから小学生ならせいぜい水星別でみてもらわないと
もっとピンときません。

また、人生の一年を星座の1度とし進んでいく時間をみる方法もあります。
そのような簡単に遊べるミニ知識程度のこととお話した回です。

またおまけに、夜中に行われる
ラグビーのトランス・タスマンプレーオフ決勝
ブルーズ対ハイランダーズ決勝戦にテンションの話もしております。

ハイランダーズには
2019年ラグビーワールドカップでも活躍した
ジャッカルを有名にした姫野和樹選手がナンバー8という
要のポジションでスタメンで登場しました。

好きなことを話している声を聴くのはいいものだと
皆様に暖かい言葉をいただくもので、
また調子にのってお話しました。

045回は夏至と木星逆行開始の影響のお話などを少し

二十四節気にじゅうしせっきのひとつ「夏に至る」とかき
これ以降本格的な夏とされている夏至。

日本では二十四節気といっていますが世界各地共通で
北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて
お昼が一番長い日です。

2021年は6月21日明日、12:32です。
この時の太陽が一番高い所ということになります。
ちなみに朝5時前に太陽は蟹座にはいります。

そして今年は同じ6月21日夏至の時間より1時間ほどたった
午後1時32分に木星が逆行を開始します。
少しだけ魚座にいたお試し間から
またひとまず水瓶座へと戻り始めます。
ただまだ時間はあり7月28日に水瓶座へ到着します。

単純にあくまでも生まれた時の太陽の位置だけ
表面的なことだけでいえば
水瓶座、双子座、天秤座など風の星座の皆さんは
やりのこしたこと片付ける、あと獅子座も
修正するチャンスなんてことも言われやすい時です。

先日も少し話しましたが星読みは少なくとも10個、
私は14ほど星のバランスをみますから、
先に挙げた以外にもいろいろ影響ある人もいると思います。

そして夏至については特に北欧などはお祭りが盛んです。
白夜の中、朝まで踊って祝うとか
フィンランドでは、枕の下に7種類の花などを置いて寝ると、
夢で将来の伴侶に出会えると言われていたり。

かつては、夏至祭の間、火を焚いていたらしく
そこで大騒ぎをして、その勢いで悪魔やネガティブなものを追い払い
幸運を呼ぶとか、豊作を願うとか言われていた祭。

陰陽的には、実はこれ以降日照時間が短くなることになりますから
陽の力がちょっとずつ弱まります。
そのため火を焚いてお祭りしたのかもしれません。
太陽の力は人には大切なものです、というようなお話をいたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?