見出し画像

『矛盾』のお話

こんにちは♪
ゆる〜くかる〜く心のストレッチ実験中🧪
サンモコです^ ^

体調崩しました

もともと
アレルギー性の鼻炎持ちで
年齢と共に訳わからない時に
発症するのですが
今回も急にきました

で、左の鼻から喉に『何か吸っちゃった』
って思ったら
そこから鼻水、くしゃみが始まり
そこから喉が痛くなり始め😢

うがいしたり
鼻かんだりしたけど
どんどん酷くなり・・

ん〜
アレルギーじゃなくて風邪??
咽頭炎??

夜になり
布団に入り
『?!熱ある⁉️』みたいな・・
とにかく
起きたらトイレ行って水飲んで
『ありがとうございます』を唱えて

朝になったら
わりとスッキリ起きれて
少し、喉が痛いのと、
そこから頭痛みたいなのが
残っていて・・

用事が済んだら
横になりましょう

また、ぐうたらの極意です^ ^💦
一応、安静にしておきましょう・・

昔から
『健康優良児』を目指して
自分は元気っ子って
思い込ませて、言い聞かせて生きていますが

もともと
よくよく考えたら
物心ついた頃から
身体が弱かった💦

細くてちっちゃくて
すぐに熱出たり、お腹痛くなったり
冷え性で、便秘症

子供の頃から
首凝り

粘膜も弱く
中耳炎、外耳炎、ものもらい、結膜炎、鼻炎

人混みが苦手で人酔いして気持ち悪くなって寝込んで
車酔いもしょっ中

思春期
生理が始まったら
生理不順で出血多量で
普段は血の気が多いけど貧血

こうやって考えると
なんで
元気っ子って思っていたのか?

親が丈夫に育つように
一生懸命刷り込んだのか・・

父親も子供の頃虚弱体質だったらしい
母親も体調崩して寝込むタイプで
早死にでした・・

ので遺伝もありますね・・

体調崩すと
『あ〜昔もよくあったな』
『今の方が、少しはマシかぁ』って思います

寝込むと
旦那さんに申し訳ないなぁって思います💦

なぜでしょう??

家のことが思うようにできなくなるから・・

けど
家のことを
私(女)がやらなきゃいけないって
誰が決めたのでしょう?

そして、旦那さんはそんなこと思ってないのに
どうして罪悪感を感じるのでしょう?

これも
刷り込みですよね・・

わたしは
昭和の生まれ育ち
親世代は
男尊女卑が色濃く残っていた世代です

父親からは
『女なんだからやれ』と言われて育ち
反発心がつよかった・・

女が家事をやるのは当たり前

なんで??!

専業主婦ならまだわかりますが
実家は農家
母親は農業の仕事もしていました

夜中まで洗濯して
朝早く起きて
朝食、お弁当を作り
休みなど全くない
そんな母親を見て育ち

女ばかりが損じゃん!!
(多分、男の人には女は楽じゃん!男の方が損じゃん!!って思ってる人もいますよね??)

っていっつも思っていました


気は小さいのに
負けん気は強くて

学校では
男子相手に対等にケンカしたり(笑笑)
男の子には厳しかった(笑)

結局、離婚してしまったのも
そんな自分の
男性への反発心が強いことが影響しています

ちなみに
完璧な男尊女卑で育ったのではなくて
おじいちゃんは自分の母親を早く亡くしていて
妹さんも若くして亡くなり、連れ添いのおばあちゃんも若くして脳梗塞で倒れ、身の回りのことをしてくれる女性がいなかった人でしたので
なんでも自分でやる人でした・・

だから父親も口では
『女なんだからやれ』というわりには
自分でお茶汲んだり、ご飯は自分でよそったり・・笑
母が亡くなってからは各自、自分のことは自分でやる以外と自立した家族でした笑

やれる人がやればいい
という思いと

あまり男の人に家事をやらせるのは
抵抗が出てしまう・・

そんな
矛盾した考えが現在進行中

だから
寝込んでいても
ゆっくり休めない・・

旦那さんは
頼めばなんでもやってくれますが
洗濯などは
言わないとやってくれなくて・・

やってもらっても
変な罪悪感💦💦

このことだけじゃなくて
自分の中で
矛盾している考えってたくさんあって

そのせめぎ合いで苦しくなったりすることも

これも
刷り込み効果みたい

ここをひとつひとつ
解いて(溶いて)行く作業が
難しい😓

まずは
『あ〜これも刷り込みかぁ??』
って気づくことからかなぁ・・

その後
どうしていくのかは
現在進行形で実験中🧪^ ^

この歳になって
やっとここまでなのですが
この先
同じことを繰り返していかないように

次世代に残さないように

わたしの世代が解消していかないと
断ち切っていかないといけない
問題だと思うのです

なので
この実験で得た成果を
いずれ
悩ましき同世代の方々にお伝えしたいです

決して
昭和世代がよくないわけでなく
すごく良き時代でもあったなぁと
感じるところも多々あります^ ^

良い悪いの判断ではなく
世の中の常識に囚われず
自分の感性に従って
やりたいことをやってみる

自由に好きなことやってもいいんだよって
息子たちに言ってきたけれど
結局
お勤めしたら社会に縛られて
苦しくなっちゃってるみたい💦
フリーランスの次男も
好きなことはしているけれど
この先を考えたら
やっぱり落ち着かないとと思うらしい・・

なんとかしてあげたいけれど
そこから抜け出すのも自分で決めるしかないし

今回は
少しマジメなお話だったかなぁ??

かたかったかな??

こんなこと真剣に考えてばかりいると
また、硬くなっちゃいますね笑

ゆる〜くかる〜くですね

今回まここまで読んでくださった方いらっしゃいましたらありがとうございます♪

スキ💕&フォローもありがとうございます💕
嬉しいです♪






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?