見出し画像

秘湯北温泉の浮世絵 〜前編

鄙の宿 栃木県は北温泉

野郎四人の温泉旅行、レンタカーのブレーキをゆっくり踏み込むと、グググゥという、片栗粉の袋を手のひらで押したような音がして、車は止まった。

やっと着いた。

途中から降り始めた雪のせいで、那須塩原の駅から、たかだか20キロほどの山道を走るのに、一時間ちかくかかってしまった。

「サイドブレーキはかけないでおくよ」

ちょっとした達成感を感じていた僕は、北国では常識であろう慣習をみなにひけらかした。実際この場所で、サイドブレーキを引いておくと、翌朝には、ブレーキパッドが凍結して、サイドブレーキが戻らなくなってしまうだろう。

僕らが目指す北温泉は、この高台にある駐車場からさらに、山道を歩いて10分ほど下ったところにある。

晴れていれば、この駐車場から山瀬の温泉場の建物が見えるらしいのだが、降りしきる雪のせいで、そこに見える看板の「北温泉」の文字と指さしの絵文字がやっと読めた。

「つづら折り」なんて言葉、「伊豆の踊り子」でしか見たことがないけど、これがそうなんだろう。降り積もった雪は足を取るが、その下の踏み固められた雪がグイと足がかりになってくれる。

雪道にも慣れてきて、映画「八甲田山」のテーマ曲をハミングしていると、ちらつく雪の向こうにやっとひとかたまりの建物が見えてきた。

時をかける野郎ども

軒先から、とけた雪が滴となってポタポタと落ちるのをかいくぐり、しっとりと濡れた引き戸を開けると、昏がりの向こうから、灯油臭い暖気がふわっと耳の横をすり抜けた。そうして、少し間をあけてからその暖気が僕の体を包み込んだ。

雪に慣れた目にストーブの赤い火や、その前で眠る猫、上がりかまち、古い木の階段、そこで寝ている猫、柱時計、軍刀、三八式歩兵銃、日露戦争の叙勲状、そして猫がだんだんに見えてきて、ようやっとほっとするが、同時にどこだとも、いつだともわからない、この空間に軽い眩暈を感じたのは、ストーブが不完全燃焼していたせいではないと思う。

明治・大正の浪漫になんとなく思いをはせていると、つかつかと向こうから、小柄な姐さんがやってきて「イラシャイマセ」と満面の作り笑顔で微笑んだ。

「スゴイユキ、ダイジョブ? ヘヤコッチネ」と手招きする姐さん。僕は一瞬ひるんだ。「(ここって、北千住の裏通りじゃないよね? 山あいの鄙びた温泉宿だよね)」自問自答して、姐さんについていくことにした。

暗く狭い木の階段を、その姐さんを先頭に野郎どもは縦一列になってついていく。ダンジョンを通り抜けると、そこにニスでピカピカのベニヤ板のドアがあった。「コノヘヤネ、ショクジハアトネ」

ぐらついた真鍮のドアノブを引くと、やたらとまぶしい光が目に入ってきて、目を細めた。しかし、その光の向こうには見事な雪景色が広がっていて、一同、おもわず「おおっ」と声をあげた。

蓮佛光臨

蓮佛が遅れてやってきたのは、そのニ時間後だ。那須塩原の駅からわざわざタクシーに乗ってきた。一万円近くかかったんじゃないだろうか。

先発隊一同、旅館の外に出て彼を待っていたら、程なく雪はやみ、ぱあっと陽も射してきた。細い雪の登り坂の向こうに目を凝らしていると、ゆるゆると滑りながら彼が降りてくるのが、やっと見えた。

蓮佛はやたらと肌が綺麗で、しかも白くて、普段からよく「餅肌レンちゃん」だとか「恋佛」だとか、からかっているのだが、雪の坂道を下ってきて、上気した薄桃色の頬を雪が照り返していて、まことに美しい。

「あ、ども、どしたんすか?」

蓮佛はその美肌とは対照的に、声がやたらと野太い。しかも、物言いがいつもぶっきらぼうだ。

「『どしたんすか?』じゃねえよ、遅えよ、ムダに頬染めてんじゃねえよ」

行っけぇー!

野郎ばかりが山奥の温泉宿にこれで四人。さっそく湯にでもつかろうじゃないか。浴衣なんかはそこら辺にほっぽりだして、眩しい雪景色の中のプールみたいにデカい露天風呂に僕らは素っ裸で走って行った。

まあいいんじゃない? 他に客なんかいないんだもん。

後編につづく

蓮佛:レンブツと読む。彼の故郷、鳥取ではクラスに一人二人はいる、ポピュラーな苗字らしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?