見出し画像

やっぱり言葉を操れる人が強い

めっちゃ最近思うことがあって、

誰かの言葉を引用して
物事を言うのは誰でもできるけど、
でも、本当の意味で
それを自分の言葉にできる人は少ない。

油断すると客観視することを忘れ、
思考停止してしまっている自分がいるのだ。

ただ、誰かの引用された言葉だったとしても、
それが自分から発信された場合、
それは、自分の言葉として誰かに届くことになる。

その言葉が、本当の意味で
自分の言葉になりきってなくても。

自分の言葉は自分だけの責任である。

どんな偉い人が言った言葉だろうが、理論だろうが、

それは本当に自分が心から思うことなのか?
簡単に塗り替えられる前に、

自分の思い、自分の意見、
自分の信念を大切にするために、
ちゃんと”自分の言葉”で考えて、
判断して、生きたいと思う。


信念なんて、何の意味もないことだけど
でも、信念こそ、その人が持つ
1番パーソナルな部分なんじゃないかって。

むしろ、人はそれを追求して生きているといっても過言じゃない。

だからね、人の言葉に流されるの嫌なんだ。
とても嫌だ!

なんか、偉そうに言うかもしれないけど、発信力強い人が言ったから「そうだそうだ」と言ってる光景は正直醜い。

でも、「私はそう思わない」とはっきり言えるほど、自分の中では言語化されていない。

悔しい。

やっぱり言葉を操れる人が強い。

これは人間社会の掟!


だからこそ、忘れないでいたい。


いつでも人は言葉で人を操り、
言葉によって人に操られていることを。


私は操り人形になりたくないから、自分の言葉の力をもっともっと磨きたい!

自分の想いを言語化できるようになりたい!

最近の考えごとでした!

おしまい。またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?