見出し画像

元駐妻の仕事さがし#02(失業認定日)


こんにちは。
元駐妻の、かりのです。

私は現在仕事を探しています。
日本に戻ってきてから、雇用保険受給延長(※)を解除して、失業給付金を受け取る手続きをしました。

※海外帯同に伴う雇用保険受給延長についてはこちらに書きましたした↓

手続き後、7日間経過した後に、失業給付金の支給が開始されます。さらにそのあと約20日後が失業給付金認定日になりました。

コロナ禍以前は、雇用保険説明会を受けて、その後、最初の失業認定日という流れのようでしたが、手続きをした2021年4月時点では密を避けるためか、私の住んでいる場所(東京隣県)では、雇用保険説明会はありませんでした。

そして、この日から失業認定日まで最低でも求職活動を月に2回はするように言われました。

15年以上ずーっと同じ会社にいて、転職活動をしたことも無かったので、初の「求職活動」です。
これってエージェントに登録していろいろやるやつ?と思ったら、ちょっと違っていました。

もちろんエージェント登録から派生する求職活動は対象です。
ただ、エージェントに登録するだけでは活動になりません。エージェントの人と面談するだけでは活動になりません。
企業との面接までたどり着いて、ようやく求職活動一回と書けます。
その他にも、もちろんハローワークの職業相談や、職業紹介も対象です。

私は久しぶりの仕事に向けて、職業訓練を受けようと考えていたので、職業訓練についての相談をすることにしました。これは「求職活動」としてカウントされます。(失業認定申告書には「ハローワークでの職業相談」と書きました。)

そして、翌月以降、毎回決まった失業認定日にハローワークへ行く必要があります。
この失業認定日は必ず行かなければいけません。(時間も決まっていますが、同日内であれば調整可能と教えて貰いました)

その日を忘れたり、急な用事が入って行けない場合には、対象期間の失業給付金が貰えません。

もちろん休む理由がある場合には、それが認められます。採用面接、就職、本人の病気やけが、結婚、親族の急病などは認められますが、必ず「証明する書類が必要」です。
私は子どもがいるため、もし風邪とかひいたら、どうしようか。とシミュレーションしました。(夫→実家の両親(でも今はコロナで頼みにくい)で頼んでみて最悪、子供の診断証明を出すしかない…)
会社に行っていた時と同じ、もしくは証明書が必要なぶんもっと厳しいルールだなと思いました。

さて、実際の失業認定日です。
失業認定申告書に必要事項を記載して、ボックスに提出して待ちます。その後呼ばれて、本人確認ののち、担当の人から「約1週間で失業給付金が銀行口座に振り込まれます」と言われて終わりでした。多少待ち時間はありましたが、特に話すこともなくあっさりとしていました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?