見出し画像

包括センターにデイサービスを相談したら

父が亡くなって1ヶ月くらい経った頃
母をデイサービスに入れた方が良いなと思ったんです

整形外科のお医者さんにも
デイサービスに行かないと寝たきりになるぞと言われてました

父死後、私は母の世話をしながら父が亡くなった事でやらなければならない書類の手続きをしてたんです

市役所や銀行など
母を連れていけば、たぶんすぐに手続きが出来るのでしょうが
母は腰が痛いから無理と私に丸投げ

私は父と親子関係がわかる戸籍謄本と委任状を持って走り回ってました

父が亡くなり母が寝ててもうるさく言う人がいなくなり
布団の中で寝てる事が多くなったんです

この頃は、まだ家の中は普通に歩けていたので
1人でお風呂に入ってました

実家のお風呂
昔のお風呂
ガスを点火して、良い温度になったら自分でガスを止めなければならない

手すりは父が生きている時につけたけど
バリアフリーではないから
すごく深い

夜に電話をすると
お風呂、沸かし過ぎたよとか
お風呂に入る時に深くて怖いんだよね
なんて怖い事を何回か言われました

デイサービスなら
お風呂も入れてもらえる
火事🔥になったら大変だし

母にデイサービスを勧めるも
忙しいから無理
何が忙しいんだろう
遠距離で通ってる私のセリフだ

包括センターに相談に行くと
まだ、お父さんが亡くなられたばかりだから、半年くらいはそっとしておいてあげないと認知症になるリスクもあるよと言われたんです

包括センターが言ってる事はたぶん正解

でも母の場合、全然、悲しんでない

1人で家に置いておく方が危険と判断

近くのデイサービスとデイケアに車椅子でお散歩のついでと言って連れて行ったんです

私もどんなものか見てみたかった

施設は古い感じ
でも職員の方が母の心を瞬時に掴んだ事に驚きました

母、悪い印象ではなかったようだが、すぐに決断出来ない様子

再度、包括センターにデイサービスの見学をしてきたので
相談に乗って欲しいとお願いしました
要支援は、包括センターがケアプランを作るとネットで見たので

電話すると包括センターの人手が足りないからと、外部のケアマネを紹介されます

まずは、紹介されたケアマネさんと実家で契約の書類を作ります

ついでに母の希望を聞きながら
いくつかデイケアを紹介してもらいました

私、デイケアとデイサービスの違いがよくわかってなくて
腰痛を改善させる為にリハビリを重視してるところが良いかなと思ってたんです

お風呂に入れてもらう事が1番重要なので
お風呂が綺麗なところが良いかな

これ母の希望というより
私の希望だった事を、入所して気づかされます

母が忙しいからデイサービスは無理となかなか前に進まない日々

そこで夫に協力を頼みます

車🚙を出してもらい
評判が良く綺麗なデイケアの施設を2カ所見学する予約を取ってしまいます

母には夫が車🚙で行ってくれるから
見るだけで良いから見学してこようと
強引に決めてしまいました

母はとんな反応をするか
当日、3人で見学に行きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?