見出し画像

3日坊主から脱却するための3つのポイント


よし!今日から続けてみよう!と決意したのに、
気づけば、決意したことすら忘れちゃっている。。
私っていつも3日坊主。。

そんなふうに凹んだ経験ありませんか?

これね、なにを隠そう、以前の私のことなんです(笑)
やり始めることは割と簡単にできるんだけど、それを続けることは簡単ではなかったんですよね。

そんな私ですが、Facebookで公開で配信しているライブ動画が、昨日、なんと400回目を迎えました~!!
(我ながらあっぱれww)


なぜ、生粋の3日坊主だった私が400回も継続できたと思いますか??

実は継続できるようになった理由があるんです。

振り返った時にシンプルに3つに分けて考えてみましたので、あなたも身体のチカラを抜いてチャレンジしてみてほしいです。


◇◆◇3日坊主を卒業できた3つの理由◇◆◇


①完成度を求めない

何かを始めようとするときって、ついつい力んじゃうんですよね。
よーし!やるぞ~!って気合十分。
はい、過去の私でございます(笑)

最初はその気合も大切なんだけど、そのうち、もっと完璧にしようとか、完成度を高めようとか、そんな雑念がシャワーのごとく降り注ぐ。

でも、完璧・完成度を求めた瞬間、この気合が空回りして、頭でっかちになって、動けなくなってしまうんです。

私の経験上、このような思考では4日目は来ません!!

だってそんなにすぐ完璧になんてならないでしょう?
順番が逆です。完璧になったらやる!じゃなくて、やりながら少しずつ完成度を高めていく。
そんなスタンスでいくと4日目もちゃんと来ます。


②継続することがゴールではない

継続ってやり続けるっていう意味ではあるんですけど、ちょっと視点を変えてみたんです。

それは、1日も休みなく続けることよりも、たとえ1日2日できない日があったとしても、目的・目標に向かって「何のためにこれをやっているのか?」という目的意識が大事ということ。

継続することが目的なのではなく、その先のゴールに向かうために結果的に継続していた。これが正解だと思うんです。

以前の私は、継続できなくて凹んだり、私は3日坊主だから~と開き直ったりしたこともあったのですが、これが理解できてからは、常に「何のためにこれをやっているのか?」に立ち返りながら、楽な気持ちで継続することができています。
あなたも気楽に考えてみてくださいね。


③複合体にする

例えば、私は朝にウォーキングしながらFacebookライブ配信をしているんですが、これをやるキッカケって、ある3日間講座に参加したことが始まりでした。

3日間、自分で決めたことを行動する!という講座だったのですが、私はこれを機に朝ウォーキングをしようと決めました。
そしてふと思ったんです。
このウォーキングの時間にライブ配信したら面白いかもって。

私が本当に伝えたい事って、
「地方在住の主婦でも自分で選択肢を増やし、行動することで自分の可能性を広げられる。その自信が心の余裕につながりより幸せな家族になれる」ということ。
だったら、のどかな田んぼ道をウォーキングしながらライブ配信したらよくない??って思ったの。

しかもみんなに宣言してしまえば自分にも負荷をかけることができるし、日頃学んでいることをアウトプットする場にしちゃえば、これはもう一石二鳥どころの話でなはい。

つまり、ウォーキングだけで得られる効果よりも、ウォーキング⇒ライブ配信⇒アウトプットを複合したことで得られるものが倍増したの。
それも楽しく継続するためのコツだと思います。


◇◆◇今日のまとめ◇◆◇

・完璧主義はやめて雑念のシャワーを止めよう

・毎日やり続けることをゴールにしない

・一つの行動で二つ以上を得る複合を考えよう

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇



最新の情報はDr.カレン公式LINEから
↓↓↓ 画像をタップ ↓↓↓

LINE公式バナー


できない⇒できるに変えるポイントをライブ配信中
『Dr.カレンのビジネス診断』無料FBグループ
↓↓↓  画像をタップ  ↓↓↓

fbグループバナー







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?