見出し画像

MicrosoftTeamsタブにHubSpot:1

こんにちは。Tokoです。
2021年はMicrosoft PowerAutomate DeskTopをやると決めました。
放置状態のMicrosoft365に手をつけたところで、Teamsですすめる案件をいただく。タイミングとはこういうものですね。
Microsoftワールドに浸っていた1月です。
さて。Teamsの構築も初めてです。Slack と似た構造で、タブがあるのが特徴ですね。これをどう活用したらいいのか。
思いつきで予約枠を入れてみたくなり。やってみました。

やりたいこと

ゲスト様とのチームのタブに私のスケジュールを表示。
ゲスト様がMeetingを申請。同時に私のスケジュールに反映。

出発点。

私のスケジュールはMacのカレンダーで総合管理。

トライアル&エラー

①MacのカレンダーにMeeting可能枠のスケジュールをセットしてOutlookに表示

→Outlook は稼働時間管理で、可能枠をスケジュールするとそこは予定があると認識されてしまうので、真逆の結果。

②Outlook 予定表に稼働時間と不可枠のスケジュールをセットしてMacと連携。

→チームのタブには「チャンネルカレンダー」アプリでOutlookと連携。
→「チャンネルカレンダー」はゲストに表示されない仕様で没。

→!!!SharePointの予定表アプリはゲスト表示される。
→チームに連携しているSharePointの中に予定表を作成。
→チームタブに「SharePoint」からセットを試みるがリストに予定表がない。
→チームタブに「Webサイト」からURLでSharePoint予定表を表示させる。
→双方が予定表を操作できるが、SharePointにOutlookを反映させるのが無理で没

③GoogleとMacも連携させているので、Googleで公開カレンダーを作成。

→チームタブに「Webサイト」からURLでGoogleカレンダーを表示させてみる。
→私の可能枠が表示されるだけの状態。
【自動化設定をする方法はある。】
◯HTMLにGoogleカレンダーを埋め込んで。希望枠の入力フォームをつける。
◯送信された内容からスケジュールをセットする。
↑RPAでできるし。PowerAutomateでもできそう。

④Outlook予定表をMac に連携させて、Outlook に連携したHubSpot を設定。

→チームタブに「Webサイト」からURLでHubSpot表示させる。
★予約送信と同時にOutlookに予定がはいる。
+Zoomセット+自動メール送信!!!

決定

③もやってみたいのですが、今回は一日で解決させたかったので
④でセットしました。

画像1

完成↑ 連携の覚え書は次に書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?