見出し画像

ガラスペンと金木犀の香り

10月に入ってしまった。
今年もあと3ヶ月だなんて信じたくない。なんて早いのかしら。まだ空には入道雲がもこもこしていると言うのに。夏だよ。

9月にYoutubeのライブ配信をしたので、投げ銭(チップ)をしてくださった方へ、お礼のおハガキを書いています。このお礼ハガキは、ガラスペンとインクを使って書くことにしているの。

↑ガラスペンが好きすぎて作りにいった話。

秋にしか使わないからなかなか減らない、金木犀の香りがついたインクで、少しずつ少しずつ書いています。みなさんいつも応援ありがとう。字が汚いのがほんとごめんなさい。

でもね雨が降るのが怖いから、ガードのために透明なシールを貼ってしまうの。だから匂いはまずわからない‥‥わたしだけ、むせかえるような金木犀の香りに包まれています(笑)。

透明感のあるオレンジ

やっと半分くらい書き終わったかな?
もう少しまっててくださいね。

それにしても、紙の種類、インクの粘度、ペンの作りで、描き心地がすごく変わります。

ポストカードはいつもマット用紙で印刷屋さんにお願いするのだけれど、インクがあんまり乗らないの。上質紙だと書きやすいけれど滲みやすい(表に染みてしまうことも)

これは普通のルーズリーフに書いたもの。
金木犀のインクは粘度は低めでサラサラしてる。
上から、

数百円の中国製
文具イベントで買ったガラス工房のもの
文具屋さんのネットショップで買ったもの
作家もの
ガラス工房体験で作ったもの(先削りすぎてインク出過ぎの、要お直しなコンディション)

中国製が…一番…にじんでない…! 次に作家さんのクラゲペンかな。

今回のインクと印刷屋さんで作ってもらったポストカードのマット紙の組み合わせも、中国製のものがなぜか1番うまくインクが乗りました。

ちょっと悔しい(笑)。

だからね、ガラスペンはいくつあっても大丈夫なの。だってどれも合う合わないがあるんだもん。ただキレイで可愛いからついつい欲しくなってるわけじゃないの。実用的だからなの。

ペン先の感じは作家さんのものが一番細幅でコントロールしやすいな。
ちょっとずつ増やしていきたいな〜大好きなコレクショ、や、必要だから。

これまで送ったおハガキの一部。
皆さまいつもありがとう!

追記(10/2)
本日全ての方への、デジタルフォト、デジタルおハガキ、郵便でのおハガキ、書籍の発送を終えました。週末頃まで待っていただき、来ないぞ、という方はメールくださいね。ささやかなお礼のカードですが、皆様いつもありがとう。(^^)

サポートありがとうございます(^^) 機材購入費や活動費に、大切に使わせていただきます!