マガジンのカバー画像

コラム・意見・価値観

394
私を形作る想いたち
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

木暮正夫先生の思い出と、私の学び

20代の僕は、児童文学やファンタジーが好きで、でも公募ガイドで応募しても結果出せない、そん…

システム思考は、孫子の兵法の柔軟な具体的な戦術と抽象的な戦略の運用がお手本だと思います。どちらも両立させて手段の目的化を防げば、快適かと。

プロンプトを書きながら、捕まえた言葉のスケッチ。

お金の話は、哲学の話だと思う。

「お金が欲しい」ことは自然なことです。論理の話で。物々交換でシャケをごぼうと交換したかも…

好きな曲から読み解く、感情表現とモテの話

敬称略。 SANAが「えいっ」て出てきて、チェヨン(CHAEYOUNG)がアクセントつけてるのはリアル…

二項対立ではなく

クリエイターが苦しむことの一因だと思う。スキルやセンスや審美眼や豊かな知識に経験、そして…

悲報: Bingの応答が変化している

例のプロンプト、まだ、Bardではいけます。ChatGPT+はネットに接続してない仕組みなのです。

Bardとの会話

拙いけど、表現の本質を考えてBardに読ませました。プロンプトエンジニアリングを行なったつも…

人気を評価軸にしすぎると「みんな」が分かることが、ボトルネックになると思う。

2023/12/23から考えていたことに、2024/01/12のともこさんのnoteがヒントを下さいました。涼雨…

【使い方】Painting Auto Agent(SaySay.ai) : 先輩がコラボで、絵で応えてくれた件

日本時間2024/01/08のお題は「programming」。  👆拝読 英語にしても濃いというか理屈っぽ…

ChatGPTに「本質を保って圧縮して」と伝えると、ChatGPTから見て分かりにくい点を観察出来ますね。 

文章を批判的に読ませるのに、良いかも!!