見出し画像

【解決策】Twitterをミニ特化ブログと捉えて運用する方法【初心者必見】

『Twitterの運用の仕方がわからない…』
『うまくいくTwitter運用のやり方ってあるのかな?』
『Twitterってブログに似てるの?』

そんな疑問を抱えていませんか?
2ヶ月半で1,000フォロワーさん増やせているぼく、
からす(@Karasu_2036)が疑問にお答えします。

はじめに

結論から言うと、
Twitterをミニ特化ブログと捉えてとらえて運用すると、
めちゃくちゃ運用しやすくなります。
なぜかというと、ブログもツイッターも情報発信とういう点で見ると同じなので、考え方に共通する部分が多いからです。

例えば、ダイエット特化ブログを運営してるとすると、
ターゲットはダイエットをしたい人、もしくはしている人ですよね。

これをTwitterに置き換えて考えてみると、
フォロワーさんになってほしいのはダイエットをしたい人、
もしくはしている人になりますよね。
要するにターゲットはブログとTwitterは同じなんです。
情報発信の内容もダイエットに関連することなので同じですよね。

こんな感じでTwitterもブログと要領は同じなんですよ。


逆にミニ特化ブログだと捉えずにTwitterを運用すると、
あなたの日常生活や気になったことなど、
まとまりのない情報発信をしてしまうことになります。
この場合のターゲットはとくに明確な基準はないので、
なかなかフォローしてもらえなくなってしまいます。

なぜミニ特化ブログと捉えずにTwitterを運用すると、フォローしてもらえないのかというと、
単純にニーズがばらけてしまうからです。
もっとかんたんに言うと、届けたい人がとくにいないので、
フォローしてもらえる確率が下がってしまうってことです。

一方で、ミニ特化ブログと捉えてターゲットが明確になっていれば、
届けたい情報をターゲットに届けられれば、
フォローしてもらえる確率は当然上がりますよね。

つまりミニ特化ブログと捉えてTwitterを運用することで、
フォローしてもらいやすい環境を作って確率を上げよう!
ってことです。

ちなみにミニ特化ブログと捉えてTwitterを運用するメリットは

・テーマを決めることで目的を見失わないように運用できる
・方向性が明確になる
・ターゲットが明確になる
・テーマに沿った情報発信をするのでネタ切れにならない
・分析しやすくなる

こんなにいっぱいあります!
テーマを決める重要性については

こちらの記事で詳しく解説しています。

当記事では、ミニ特化ブログと捉えてTwitterを運用するメリット
をかんたんにまとめて解説します。

テーマについてより詳しく知りたいと思っていただけましたら、
上記の記事で理解できるようにしてあります。


ちなみに全然むずかしく考える必要はないです。
むしろわかりやすくするために、
ミニ特化ブログと考えて運用しやすくする方法です。

では見ていきましょー!

ミニ特化ブログと捉えるTwitter運用での考え方

雑記ブログよりも特化ブログのほうが収益化しやすい
ってよく聞きますよね。
それはターゲットとペルソナをより明確に設定できるからです。

雑記ブログはテーマは決まっていないので、記事ごとにターゲットを設定するイメージになります。そうなると記事たちのテーマはバラバラなので、他の記事を読んでもらえる可能性は低くなってしまいます。

要するにその記事のテーマに興味はあっても、他の記事のテーマに対して興味がなければ読んでもらえないということです。当然ですよね。

それに比べて特化ブログは、全記事がテーマに関連しているので、
関連する他の記事も読んでもらえる可能性はグッと高くなります。

ミニ特化型ブログと捉えてTwitterを運用するのも同じイメージです。
この考え方をTwitterにも取り入れて、
フォローしてもらえる確率を上げよう!ってことです。

先ほど申し上げた、
フォローしてもらいやすい環境を作って確率を上げよう!の部分にあたります。

なんとなくは理解できましたかね?
もっとかんたんにいうと、
特化型にすることで読者の方にもわかりやすくなるし、
運用してるあなたもわかりやすくなるよ~。

ってことなんです。


テーマを決めたアカウントのプロフィールを、読者さんが見たとすると、
『この人は○○をテーマにTwitterを運用してるんだ』
と一目でわかってもらえるようになります。

その読者さんがテーマに興味関心のある方だったら、
『この人は○○をテーマにTwitterを運用してるんだ~。
私も○○には興味があるしフォローしておいたら、
○○の良い情報を教えてくれるかもしれない。』

と思ってもらえたら、フォローしてもらえる可能性は高くなりますよね。
こんなイメージです。

ではここからは、
メリットを順番にかんたんに解説していきますね~。

目的を見失わないように運用できる

先ほど申し上げた通り、ミニ特化型ブログと捉えて、
ミニ特化型Twitterを運用するには、テーマを決めることが必須となります。

テーマを決めることで、
目的を見失わないように運用できるようになります。
なぜかというと、テーマを決めることでテーマに沿った商品を売りたい、
もしくはテーマに沿ったブログに流入してもらいたいと目的が明確になるからです。

すでにブログを運営されているなら、
そのブログのテーマをTwitterでもテーマにすればOKです。
その場合の目的はもちろんブログに流入してもらって、
商品を購入してもらうことですよね。

このようにテーマを決めると目的も明確にできちゃいます。
だからテーマを決めるってほんとにめちゃくちゃ大事なんです。
でも少しむずかしい部分でもあります。

最初はなんとなくで良いので3~5つにテーマ絞って運用してみてください。

方向性が明確になる

テーマさえ決めちゃえば方向性も明確になります。
テーマに沿った情報発信をするだけです。

方向性が明確になるメリットは、
ネタに困ったとしても、何をインプットすればよいのかが明確になっていることです。
テーマに関する情報をインプットすればOKだとはっきりしてますからね。

逆にテーマが決まってないと、
ネタに困ったときに何をインプットすれば良いのかさえわからなくなってしまいがちです。

方向性が明確になることで迷子にならなくなります。

ターゲットが明確になる

テーマさえ決めちゃえばターゲットも明確になります。
テーマに興味関心のある方がターゲットですよね。

ターゲットが明確なら、まずはテーマに興味関心のあるターゲット層の方たちとの接点を作ることからはじめればOKです。
ハッシュタグ(#)で検索したりして、
積極的にいいねやコメントをして接点作りを意識しましょー!

逆にテーマが決まってないと、ターゲットがいない状態なので、
接点をいくら作ってもニーズはバラバラです。
先ほど説明した通り、フォローしてもらえる確率も低いです。

一方でテーマが明確だと、
フォローバックしてもらえる確率も高くなります。
フォローするのも接点作りですからね。
テーマに興味関心のある方たちとの接点を作れば、
同じ目標を持った友達や仲間だって作れちゃいます。

ターゲットが明確になることのメリットは、ニーズがバラバラにならないことです。
ということは、
フォロワーさん=見込み客
が現実のものとなります。

ネタ切れにならない

もし発信するネタに困るようであれば、
シンプルに知識不足なのでインプットしまくりましょー!

先ほども言いましたが、
インプットすべきことががはっきりしてるので、
ネタ切れ=インプット不足です。
テーマに関するインプットを増やしましょう。

フォローしてもらえる確率を上げるためにも、インプットは欠かせません。
継続してインプットし続けましょー!

分析しやすい

テーマを決めて目的を見失わないようにし、
テーマを決めて方向性を明確にし、
テーマを決めてターゲットを明確にすることで、
めっちゃ分析しやすくなります。

なぜかというと、ミニ特化型Twitterと捉えてTwitterを運用することで、
仮説が立てやすくなるからです。
仮説を立てられるということは、同時に改善策も立てられるようになります。

例えば、フォロワーさんが全然増えないとすると、
なぜフォロワーさんが増えないのか?なぜフォローしてもらえないのか?
と考えますよね。

そう考えると、
『自分の発信している情報は、テーマに興味関心のある方たちに届いているか?』
と考えられます。
届いていないと仮説を立てるなら、テーマに興味関心のある方たちとの接点作りに力を入れるべきだと解決策を考えられます。

こんな感じでめっちゃ分析しやすくなるんですよ。
他の場合も同じように考えれば分析できちゃいます。

逆にテーマを決めずにフォロワーさんが全然増えないとすると、
なぜフォロワーさんが増えないのか?なぜフォローしてもらえないのか?
と考えても、
『自分の発信している情報は、興味関心のある方たちに届いているか?』
とすら考えられないので、仮説が立てられずに
『自分の発信している情報に誰も興味がないのか…?誰にも見てもらえていないのか…?』
『じゃあどうすればいいんだ…。フォロワーを増やすなんて無理じゃないか!』
ということが起こってしまいます。

だから分析ってめーっちゃ大事です。
ブログもTwitterも分析は避けて通れません。

ミニ特化ブログと捉えてTwitterを運用することで得た分析スキルは、
ブログにもそのまま使えます。

Twitterはブログよりすぐにデータが取れるので分析の練習にぴったりです。
だからTwitterで分析に慣れておきましょー!

おさらい

✔️Twitterをミニ特化ブログと捉えて運用するとめちゃくちゃ運用しやすくなる

✔️目的を見失わないように運用できる

✔️方向性が明確になる

✔️ターゲットが明確になる

✔️ネタ切れしなくなる

✔️分析しやすくなる

まとめ

いかがでしたでしょうか?
正直、ミニ特化ブログと捉えてTwitterを運用するほうがめちゃ楽です。
頭の中も整理しやすくなります。
考え方がかんたんなのでほんとにわかりやすくなります。
ちょーおすすめです。

ぼくのTwitterのテーマは、
『相互フォローなしでも伸ばせる、Twitter攻略・分析』
です。だからこそおすすめします。

ちなみにテーマに関係ないこともつぶやくこともあります。
内容によっちゃフォロー解除されてもおかしくないようなことをつぶやいたりもします。好奇心を止められませんでした…。笑
結果はお察しの通り、1ツイートで10人ほど解除されたこともあります…。

なのでと言うのもおかしいですが、テーマを決めるからといってテーマに関することしか発信しないわけじゃないです。
交流するためのツイートもしますし、くだらないやり取りだってします。

特化型Twitterといってもむずかしく考えすぎないでくださいね。
Twitterは交流が目的のSNSです。
交流なしにフォロワーさんは増えません。
楽しく交流しつつフォロワーさんも増やしていきましょー!

もし疑問やわからないこと、質問があれば、
気軽にコメント・DMしてくださいね。
無料相談受付中でーす!

最後に

ひとつお願いがあります。
もし参考になりましたら、
スキを押してレビューを書いてくれると喜びます。
貴重なご意見いただけるとうれしいです。
 
感想はリツイートさせていただきます。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?