見出し画像

本気でクソデッキ調整録〜禁止前に最強3マナ域で遊ぶ〜

好きなカードはありますか?
私はある。(MTGアリーナでクソレアにWCを捧げるのが趣味の)筆者はルーターが好きだ。

歴代最高サボタージュルーター
(強いとは言ってない)

2マナならなお良い。そこからの墓地活用、特にリアニは垂涎である。スケールの大きな動きを、マナ加速せず実現する…たまらない。
スケールの大きな動き、という点ではガチャも好きだ。

禁止クラスの方々

リアニのような確定したものが戦場に出るのではなく、ライブラリーから不確定に戦場に出るものを個人的にガチャと呼んでいる。今回のクソデッキの主役である。
やや話は逸れるが、カラデシュ期〜イコリア期は意図的にリアニを弱く、ガチャが強くデザインされていた。恐らく、新たなデザイン領域を開拓しようと試みたのだろう。ちなみに筆者はどんなスタンであれクソしか構築できないので、当時も楽しくクソデッキを構築していた。

ルールの穴を突く

ガチャのハズレが、なぜか追放されっ放しでライブラリーの下に戻らない…!?
デザインを拡張しようとした結果、文章が長すぎてカットされた部分を悪用したりと楽しんでいた。ちなみにコンボ条件が厳しすぎて、歴代最弱レベルのクソだった。タッサの神託者がライブラリーの底にあり、デッキには土地でないパーマネントが入っておらず、かつ変容元として人間でないクリーチャーが戦場に存在しなければならない。…ちょっと何を言ってるのか分からない。笑いが止まらないほど弱かった。

いい加減本題に入ろう。

ガチャが好き。あるじゃないか。現スタンに、ガチャが。

現代版ガチャ

伝説のクリーチャーガチャ。幸い、現スタンはアタリには事欠かない。

こんなに7マナ域使われてるの初めて見る

ランプして出してよし、多元宇宙の突破してよし、リアニしてよし。どこでも大活躍のこの2種は伝説なので、デジェルとハゾレトでも大活躍である。
さて、コンセプトとして据えるのであれば、デジェルとハゾレトをフルパワーで運用したい。5T目に速攻でアタックするためには、先手ならば4T目までに4枚、後手ならば4T目までに5枚手札を使用しなければならない(土地プレイを除く)。デッキには1マナ圏が必須であり、後手を見据えた場合、4マナ圏はほぼ入れられない。と言っていいだろう。
4マナ圏が入れられなかったらどうする?
個人的にずっとやりたかったことがある。今こそ、最強3マナ圏を「両方」使うのだ。

この共演を楽しめるのは今しかない

誰もが認める現代スタン、最強3マナ圏の共演。土地基盤への冒涜。
これまでもずっとやりたかった。しかし、心の中の正気が抑え込んでいた。逆説的に言えば、狂気に陥るほどの使うべき理由を見出だせなかった。今回のクソデッキにはその狂気に陥る理由がある。
「3マナ圏である」
「死ぬほどある不要牌をルーティングできる」


こんなクソマナベース回るわけねーだろ!!

もちろんロクに回らない(笑)しかし、回らないからこそのルーターである。不要牌は捨てるためにあるのだ。最強3マナ圏を共演させるに足る狂気が、ここには必要とされていた。

禁止⁉

上記で例に挙げたカラデシュ期〜イコリア期は、意図的に3マナ圏を弱く、4マナ圏を強くデザインされていた。強くデザインされすぎた4マナ圏ガチャは禁止となったが、その陰でひっそりと被害者となったのがこのカードだ。死体鑑定士と似通ったナイスアンコモンレベルなのだが、当時は他の3マナ圏が弱すぎた。あまりにもこのカードが使われすぎて禁止となってしまった。(個人の感想です)
それに比べて現代スタンでは、3マナ圏のなんと強いことよ。

最強3マナ圏にも複数の選択肢がある

ただし、そんな最強3マナ圏にも弱点は存在する。後手で弱いのだ。特にラフィーンは顕著で、2t目にクリーチャーをプレイし、しかも3t目にアタックせねば全力を発揮できない。テンポが最重要とされる現代スタンでは、あまりにも重い枷だろう。
今回のクソでは、こいつらで後手をカバーしようと企んだ。

カード引いてんじゃねぇか!!

後手は4t目までに5枚手札を減らせっつっただろ!!

あいつは人の話を聞かないからな。
とはいえ、ここからラフィーンが出てくるのは、デジェルとハゾレトとかどうでもいい程度には強い。
ブン回ればデジェルとハゾレトから5t目にアトラクサが降臨し、受けるシチュエーションにおいても満足のいく展開がある。クソデッキとしては充分な出来であった。

さて、多元宇宙に永遠の変化が訪れる。のキャッチコピーが話題となった機械兵団の進軍。永遠の変化とはバトルの導入とPWの変化で一応の決着をみた。しかし、ルールの穴を突くのが性癖の筆者は、異なる着眼点で捉えていた。

攻撃誘発の歴史が変わった

ズルゴとオジュタイ式「プレイヤーかバトルに攻撃」の文言は、長すぎて定着しないだろうと考えていた。バトルを際立たせる為、機械兵団の進軍では採用されていた。しかし、決戦の後にでは明らかに攻撃誘発に寄っている。
怪しげな密航者でPWにアタックせねばならない、あの悲しさ。今後生まれるカードでは、どこにアタックしても良くなっていくのだろう…

クソの転機は、いつも(頭のオカシイ)調整相手からもたらされる。

そういや、攻撃誘発の伝説いたよね? 

正気とは思えない

狂気。今回のキーカード3種は、テーマが攻撃誘発であった。

攻撃誘発が、もういっかい遊べるドン!!

宝物を2個生むゴブリンシャーマントークン。相手に黙示録シェオルドレッドがいると、うっかり2ケタのライフを失うほど謀議するラフィーン。頭が悪すぎて止められない。楽しい。
今日は5t目更地手札なしから、デジェルとハゾレトを引いて一瞬で下のカード郡が降臨した。

考えられへん

当然、相手は一瞬で爆発した。正直すまんかった。

ここまでで今回のクソデッキ調整録は終了である。
禁止改定でスタン界隈を不安視する声も耳にする。しかし、環境を嘆くより、クソデッキを回す方が健康に良い。筆者はどんな環境であろうと、これからもクソデッキを産んでいくであろう。

クソデッキを考える楽しさが、少しでも伝われば嬉しいです。面白かったらスキしてね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?