見出し画像

読まなきゃ損!革命のファンファレー

私はオリラジの中田さんが好きなので、その中田さんが言っていたアウトプットをすると脳の定着がよくなると聞いたので、この場を借りてアウトプットをさせてください。

今日、アウトプットするのはキングコング西野さんが書いた「革命のファンファーレ」です。
この本は簡単に説明すると、作者である西野さんが最近出した「えんとつ町のプペル」と言う絵本をどのように売ったのか、どのように広告したのをかいてある本です。
西野書いた「えんとつ町のプペル」と言う本は本来5000冊売れればヒットと呼ばれる絵本業界の中でなんと、国内で32万部を売り上げるという偉業を達成したのです。
その裏にはすごい物語があるのです。漫画や小説はヒットすれば万単位で発行されますが絵本はさっきも言ったように5000冊売れればヒットですから、他の漫画や本のようにアシスタントなど他にたよるのが難しくなります。そのため、他の絵本作家さんはほとんどが1人で書く中ですが、西野さんはキャラのプロ、背景のプロなどを集め分担制で絵本を書き始めたのです。また、そこには膨大な金額がかかりますが、それをクラウドファンディングと呼ばれる方法でお金を集めたのです。そこにも色々な努力あるのですが、それは次回説します。
また、私がこの「革命のファンファーレ」と言う本の中で一番好きな部分を2つ上げます。
まず1つ目は西野さんがこの本をネットで無料公開したのです。
まあ皆さん思ったでしょう「なんで無料公開したの?あほちゃう?」って、そうです私も思いましたが、もうこの時点でキングコング西野のアリ地獄にはまっているのです。これを例えると、ドモホルンリンクルの化粧品サンプルのように、あれは化粧品の良いとこを詰めて体験版として届けて買ってもらっている。また絵本もそうです、子育てが大変で時間がない母親さん達が空いた時間や料理中などに、絵本をみて「これいいなー」でアマゾンなどでポチってしまうなど、失敗もせず、時間が少ない母親さん達などにも有効な手段だったと言えるのです。
そして2つ目は著作権の破棄です
西野さんはえんとつ町のプペルの著作権を破棄したことにより、アマチュアの演技に使われたり、勝手にAVなどにも使われたりすることで、自分が知らない間に宣伝してくれるという楽な宣伝方法ですが、著作権を放棄するなどみじんも考えられなかったと私は思いました。
この、本はえんとつ町のプペルをどのように宣伝したかという本です。
この本は、オリラジの中田さんの本よりも好きなので皆さんも呼んでほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?