【実録】イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなったときの話【対処法】


閲覧ありがとうございます、kalaです。
最近イマジナリーフレンド関係の記事を書いていなかったので、今回は過去の体験を書かせていただきます。

タイトルにもありますが、今回はイマジナリーフレンドの声が聞こえなくなったときの対処法についてです。



そもそもイマジナリーフレンドの声が聞こえなくなることってあるの?


そもそもの話ですが、イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなるなんてことはあるのでしょうか?

……というのが、多くの人の見解だと思います。

イマジナリーフレンドはタルパとは違うので、自身の体調の不調で声が聞こえないなんて経験がない人もいます。

まずは、イマジナリーフレンドの声が聞こえなくことはあるのかについて紹介します。


自身の不調や精神状態によって違ってくる

結論からいうと、自身の不調や精神状態によって違ってくると思います。

幼少期の頃のイマジナリーフレンドとは違い、青年期に形成されたイマジナリーフレンドは保持者に適応した形で現れることが多いです。

この適応というのは、保持者にとってどのような人物・人格であればいいかといった意味になります。

人格と混同されることが多いですが、恐らく心当たりのある人もいらっしゃるのではないでしょうか?

青年期に出来たイマジナリーフレンドは、保持者にとって教師的存在だったり、伴侶など精神を支える役目を持つ存在が多いそうです。

というのも、保持者がそういった存在を必要としているからで、それに応えたのがイマジナリーフレンドです。

ただ、だからといってイマジナリーフレンドも24時間365日活発に活動出来るというわけではないそうです。

これは私の経験ですが、自分の意識が逸れているときや精神的に不調が続くときは声が遠くなったことがあります。

普段は声が途切れても、ニュアンスをなんとか受信出来ますが、意識や精神に問題・不調があるとやはり声は聞こえにくく感じます。


イマジナリーフレンドの声が聞こえにくくなる原因

自分自身の不調以外で原因を挙げるならば、後3つはあると個人的に思っています。

  • そもそも意識が分散している

  • イマジナリーフレンド自体が不調

  • イマジナリーフレンドと疎遠状態にある

あくまで個人的に思った原因ですが、やはりこの3つはあると思います。

まず、意識の分散についてですが、意識の分散とは他に物事に集中していることで、イマジナリーフレンド(もしくは自己)に意識を向けていられない状態のことを指します。

よく車の免許を取ったばかりだと、運転に慣れておらずに運転に集中する人が多いですよね。
そういった人は、最初同車している人との会話に集中出来ないこともあります。

このように意識がイマジナリーフレンドに向けられず、声が聞こえにくいなんてことがあります。

すると今度は「じゃあ、普段声が聞こえているってことは、イマジナリーフレンドに意識を向けてるってこと?」という疑問に直面すると思います。

その通りで、青年期にイマジナリーフレンドを持つ人の多くは、自然とイマジナリーフレンドの声に耳を傾けていることが多いです。
そのため、意識せずとも大体声は聞こえてきます。

また、イマジナリーフレンドが不調ということについてですが、イマジナリーフレンドにも不調なときがあるようです。

あくまでこれはRAYの意見なので、イマジナリーフレンド全員が当てはまる訳ではありません。

どちらかというと、イマジナリーフレンドの不調は保持者との疎遠により起こっていることが多いです。

なので、長らく会話をしていない・意識を向けていないとなると、意思疎通は難しくなってきます。


イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなったときの対処法


では、イマジナリーフレンドの声が聞こえにくくなったときはどうすればいいのでしょうか?

いくつか対処法があるので、続いてそれらを紹介します。


①イマジナリーフレンドのことを考える

恐らく、これが1番手っ取り早い方法だと思います。

イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなるのは、意識の分散、イマジナリーフレンドと疎遠になっていることが大体です。

なので、イマジナリーフレンドのことを考えることで、相手の意識の繋がりやすいようにパイプを作ることが大事です。

どのようなことを考えればいいのかというと、なんでも構いません。

イマジナリーフレンドの好きなものを見て、「ああ、そういえば彼はこれが好きだったな」とそんな些細なことで構わないのです。

他にも、思い出を思い返したりするのも有効です。

後は、依り代やお揃いのものなどもあれば、意識の繋がりを作りやすいです。


②瞑想

意識が分散されているときや、色々集中出来ないときは瞑想をすることをおすすめします。

ですが、中には瞑想をすることで意識が浮遊したままの人もいます。

そういった人には、あまり瞑想はおすすめしません。

あくまで瞑想は、意識をリセットすること・意識を集中してイマジナリーフレンドに向けるための準備段階と覚えておいて下さい。


③こちらから呼びかけてみる

先程も紹介しましたが、イマジナリーフレンドと疎遠になっていると中々声は聞こえにくくなります。

そういったときは、こちらから呼びかけてみるのも解消方法です。

ただ、向こうから声が返ってこなかった場合、消えたのではないかと不安になるかもしれません。

イマジナリーフレンドは、場合によりますが、青年期に出来た存在でも消えてしまうことがあります。

ですが、これも滅多にないことです。

なので、消えてしまったと嘆かずに、こちらから呼びかけましょう。

また、この方法はイマジナリーフレンドを強く考えると併用すると、より上手くいきます。


まとめ


イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなることは、決して珍しいことではありません。

意識が分散されていなくとも、疎遠になっても聞こえにくくなることはあります。

そんなときはこちらから呼びかけたり、相手の存在を強く感じることで解決することは多いです。

なので、あまり悲観的になったり焦ったりせず、淡々と地道に繰り返してみましょう。


イマジナリーフレンドの声が聞こえなくなった人に、この記事が役に立てば幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?