1/24 お酒を飲むきっかけ

うるさい酒飲みは大嫌いだ。
じいちゃんもパック焼酎を飲んで声が高くなるから嫌いだった。
うちうちなのでたまにビールを飲んだこともあったがめちゃくちゃ不味かった。

二十歳になって地元の神社の初詣に行った。振る舞い酒があったので試しに飲んでみた。
うまい。なんだこの酒は。
どうやら地元の神社には地元の酒蔵が酒を納めるらしい。つまりこれは日本酒。



飲めるかも。

そう思ったので家が懇意にしている酒蔵へ買いに行った。よくわからなかったけど買った。


美味しい。

試しにビールも飲んでみた。



まずい。(え、そうなの)


とりあえず日本酒は飲めるということがわかった。

県内の日本酒が集まっている酒店に行った。そこでは立ち飲みをやっていたのでとにかく色んな酒を飲んだ。
ここが口に合うだとかもう少し甘めの方がいいだなどメモをしていった。
どんな食べ物と合うか、種類も含めて勉強したくなったのでテキストを買って日本酒検定三級を取った。(本当はもっと上を取ってみたいけど難しいんだ本当に…)
結論私はフルーティーでクセのある純米酒が好きだということがわかった。

知り合いも酒が飲めることがわかったので五大ウイスキーの飲み比べをした。二人ともスコッチウイスキーが好きだということがわかった。
知り合いはウイスキー、私は日本酒と得意分野で色々飲み漁ってみた。

いつしか酒のことが好きになっていた。
酔っ払いは今でも嫌いだ。迷惑かけるし。
でも迷惑をかけずに美味しさを感じるのなら良いんじゃないか。酒を作るにあたって色んな人が関わってこだわっていることも知ったので嗜好品として受け入れるようになった。


そして今。
毎日は飲まないけど嗜むようになった。肝臓の数値は異常なし。今年ちょっと高かった気もするが範囲内。
最近はスマドリと謳われていて飲める人も飲めない人も楽しめるようにという工夫がされている。
飲み会も復活したし。でも飲まれずに飲もうね。

おすすめの日本酒はたくさんあるので言ってくれたらなんか言えるかも。
ウイスキーもちょっとはわかる。
逆に色々教えて欲しい。私の分野が狭いから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?