見出し画像

【FGO】ぺこらの配信に備えてガウェインを解説【1部6章ネタバレあり】

みなさま、おはこんばんにちは。かっぴーと申します。
ゲーム好きのバチャ豚をやっているものです。

ついに明日(10/16)から、ぺこちゃんがFGO1部6章に突入しますね。
そしてなんと、YouTubeで実況配信してくれます。

ありがとう、ホロライブ
ありがとう、株式会社ラセングル
ありがとう、YAGOO
ありがとう、カノウヨシキ

全ての関係者様に感謝の念をもって明日の放送にのぞみましょう。

さて1部6章といえば、FGOをやっている方、または昔やってたなという方も、皆がそろって思い浮かべるヤツがいますね。
そう、みんなのトラウマ。ガウェイン卿です。

今回の記事ではガウェインの何がヤバいのか。また、そんなヤバいやつをどうやって攻略するのかを、ぺこちゃんの配信前の予習的な意味で解説をしていきたいと思います。

はじめに

この記事ではFGO第1部6章のネタバレを含む内容を書いていきます。
まだプレイしていない方、ぺこらと一緒に初見の感覚で楽しみたい方はブラウザバックをお願いします。
既プレイの方や先に展開を知っておきたい方などは、ここで復習または予習をして、明日の配信では共に愉悦に浸りましょう🍷






第1部6章のあらすじ

5つの特異点を攻略したカルデア一行が次に目指すのは、第六特異点、1273年エルサレム。多くの宗教の聖地とされる場所ですが、レイシフトしたその先は本来の歴史ではありえない砂漠地帯でした。そして聖地エルサレムには『獅子王』によって『聖都』が築かれていました。
この第六特異点は既に「あってはならない歴史」が確立されつつあったのです。
聖地の奪還のために『聖都』に立ち向かう【山の民】
領地ごと召喚され今は静観を決め込む【エジプト領】
『聖都』を護るため、『獅子王』のもとに集った【円卓の騎士】
この三陣営による抗争の中、謎の銀腕の騎士ルキウスとともに特異点修復のためカルデアは奔走する

といった感じにストーリーが展開していきます。記憶をもとに書いたのでところどころ違うとこがあるかもです。すいません。

1部6章の難易度

ガウェインについての解説の前に、そもそもの6章の難易度について軽く触れたいと思います。

1~5章まの難易度は割と簡単めなのですが、ここ6章からは難易度が跳ね上がります。具体的な数字を例に出すと、サーヴァントでも何でもない雑魚敵のHPがこれまでは数千くらいから行っても5万程度だったのが、6章からは10万を超えてきます。ゲイザ―というでっかい目玉に焼かれたのはいい思い出です。

また、6章の敵サーヴァントは『ギフト』という特殊なバフがかかった状態での戦闘になります。サーヴァントごとに効果は様々ですがどれも非常に強力な効果を有しています。どれも初見殺し効果でもあるので攻略サイトをみずに初見攻略はほぼ不可能でしょう。

今までの攻略での常識が通じなくなってくるのがこの1部6章です。その鬼難易度のなかでも特に異彩を放っているのが円卓の騎士、サーガウェインその人です。

英霊ガウェインについての簡単な紹介

みなさまガウェインという名前は聞いたことはあるでしょうか?
アーサー王伝説の中に出てくる円卓の騎士の一人で、クラスはセイバー⚔。【太陽の騎士】という二つ名を冠しています。この二つ名ですが、アーサー王伝説の中の「ガウェインは太陽が出ている間は身体能力が三倍になる」という逸話からきています。通常の三倍、どこかのアズナブルを思い出しますね。

こちらがガウェイン、イケメソ

宝具についても軽く触れておきましょう。
【輪転する勝利の剣】エクスカリバーガラティーン。アーサー王の【約束された勝利の剣】の姉妹剣です。この剣には太陽の力が封じられており、薙ぎ払うと周囲一帯は焼け野原になります。
FGOでは敵全体に強力な攻撃&やけどを付与という性能になってます。敵に出てきたら厄介なスリップダメージ持ちです。

1部6章のガウェインの鬼畜さ

さて、6章で敵として出てくるガウェインについて解説していきます。

先ほど、6章の敵サーヴァントには『ギフト』という特殊なバフが付与されていると説明しました。ガウェインにもギフトが付与されています。これが諸悪の根源です。
彼に付与されているギフトは【不夜のギフト】といいます。ストーリー的には「常に日光を浴びている状態」になるギフトです。太陽の騎士ガウェインは日中は身体能力が3倍になります。常にその状態になるわけですね。

ゲーム的な効果は「あらゆる攻撃に対する耐性をアップ&チャージを毎ターン2増やす」です。わかりやすいように言い方を変えます。防御力が爆上げ&2ターンに1回ペースで宝具を打ってくる(常に)です。ちなみにスキルでチャージ増加もあるので実際にはもっと早いスパンで宝具を打ってきます。チートですチート。

後半のチャージ増加はもちろんえげつないのですが、耐性アップも同じぐらい酷い。
耐性の倍率がなんと50%。こちらの攻撃はすべて半減されます。通常攻撃もクリティカルも宝具も全部半減です。10万ダメージ出しても5万にされます。なにこれ

そんなチートスキル持ってるならHP低く設定されてるんじゃない?ふつうそう思いますよね。
ガウェインのHPは42万あります。前の5章のラスボスのHPが40万のはずなのでそれより上です。そしてギフトによるダメージ軽減50%、実質HPは84万です。

HP84万の高耐久力の敵が超高スパンで全体宝具を打ってくる。しかも宝具にはスリップダメージ付き、打てば打つほどダメージが大きくなります。

さらにさらにこのガウェイン、6章の中で3回戦います。
耐性の倍率が下がったり、一定ダメージ削れば戦闘終了と難易度は多少違いますが、ガウェインと闘わなくてはならないという事実がメンタルをかなりえぐってきます。

そしてミソなのが1~5章は比較的簡単だということ。たいしてサーヴァントが育ってなくても6章までは来れてしまうのです。
ここで詰まったら一回戦力を見直してサーヴァントをある程度揃えてから再戦するべきでしょう。ガウェイン以外にもボスはいますからね…

楽しくプレイしている初心者に無慈悲のガラティーンを叩きつけてくるのがガウェインです。大丈夫、みんなここで一回心が折れます。泣いたっていいんです。乗り越えましょう。

対ガウェイン最終決戦兵器

そんなクソチートゴリラことガウェインですが、FGOは親切設計、ガウェインにぶっささるサーヴァントを用意してくれています。

別名:下姉様

それが彼女、★3アーチャーのエウリュアレさんです。
最後に彼女について紹介をしてこの記事を終わりたいと思います。

初心者の方々は熟練マスターの方々に「低レアを育てろ」「せめてマシュとエウリュアレは育てとけ」といった風なアドバイスを受けることがあると思います。その理由がこれです。

FGOでの鬼門、ガウェイン戦においてエウリュアレは間違いなく最適解(個人的見解)のサーヴァントです。彼女はクラス、スキル、宝具。すべての面でガウェインに刺さりまくります。

クラスは言わずもがな、セイバーに相性有利のアーチャークラスであること。6章までこれたマスターならば説明は不要でしょう。
重要なのはスキルと宝具です。

エウリュアレのスキル

まずスキルから

スキル1の吸血。これは相手のチャージを減らして自分のNPを増やすスキルです。ガウェインは【不夜】の効果でチャージを爆速で進めてきます。そのチャージを減らすことができ、宝具のスパンを遅くすることができる優秀なスキルです。

続いてスキル2、魅惑の美声。相手に魅了をかけます。魅了された相手は1ターン行動不能になります。チャージを遅らせてもやはり溜まってしまうことはあります。そこで相手を行動不能にして宝具を遅らせることができるのです。とても優秀なスキルです。

最後にスキル3、女神の気まぐれ。アーツカードの性能を上げます。エウリュアレの宝具はアーツカードなので宝具の火力を上げることができるとてつもなく優秀なスキルです。

エウリュアレの宝具

続いて宝具についてです。
〖男性〗特攻宝具です。特攻倍率は驚異の250%、野郎に対しては通常の2.5倍の超火力を出してくれます。
下に画像でダメージ出しときますね。

アイオブザ、エウリュアレ~
キャストリアでバフ盛って31万ダメージ。つよい。

そしておまけに、ダメージの後に魅了を付与できます。仕留めきれなくても敵の行動を1ターン遅らせることができます。つよすぎる。

たぶんですけどぺこーらはガウェイン戦で躓きます。「何か育成しなくちゃ…」みたいな流れになったらエウリュアレを全力でお勧めしましょう。
彼女は今後も多数の活躍の場があるサーヴァントです。

最後に

拙い文章をここまで読んでくださりありがとうございました!
コメントやスキをしてもらえると投稿主が喜びます。

ぺこちゃんの配信めっちゃ楽しみですね。
みんなで応援しながら、愉悦部は🍷を回しながら、明日の放送を楽しみましょう!

ではまた~ノシ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?