見出し画像

晴耕雨パン:17

■ 椿花びら酵母

 3年前くらいでしょうか椿の花びらでパン酵母起こしをした事があります。八重咲の白い椿でした。園芸種だったのでしょうか化粧品のような強い香りでした。その香りは発酵途中でもしていて、いやー強烈・・・

少し使用をためらうほどでした。 焼けば香りは消えるかなあと中種を起こして焼いて見ました。生地の段階ではまだ香りがしてましたね。

今回は畑に植えて有った椿を使いました花弁の数が多いのと葉のつやが今ひとつぼやっとしてるのでこれはヤブツバキとは違うようです。

画像1

3輪採取しました。 外側のガクや汚れた花びらめしべおしべを取り除きます。特に洗ってはいません。 木の枝から採ったので。

画像2

用意する物

画像3

ゴミを取り除いた花びら、お砂糖(小さじ1) ガラス瓶洗って乾燥させたもの。 天然水(軟水)または湯さまし。ラップ、輪ゴム

画像4

お砂糖を水で溶かしてから花びらを入れていきます。

画像5

花びらを詰めたら水を瓶の八分目くらいまでそそぎます。

ラップをして、輪ゴムでとめ日の当たる窓辺に置きます。

画像6

 気温が20度前後の時季なら4-5日目あたりから気泡がつきはじめますが、まだまだ寒いです。気長に待ちましょう。泡が出始めたら綺麗なお箸などで軽く混ぜてやりましょう。 日に2回はやってください。

酵母の作り方の本や動画などでは瓶の熱湯消毒出てきますが洗って乾燥させて蓋がしてあればそう神経質にならなくてもいいかなとわたしはラフなやり方でやっています。今はガラスが冷えていますので、もしやられる方は

湯沸し器のぬるめのお湯で瓶を温めておいてからやかんのお湯などを少量入れて瓶をゆすぐ感じくらいで良いかと思います。 やけどお怪我をなさらないように。 パッキン付きの密閉瓶も用具でありますが、私はラップを使っています。発酵し始めるとラップが膨らみ兆しの発見に役立ちます。

瓶の蓋もカタカタするくらいに緩めに閉めています。

途中経過もまたUPしますね。ごらんいただきありがとうございます。

加筆: これもしかして園芸種かなあ?チョイ ヤブツバキと違ってるような…花弁多過ぎかなあ…中心が立っててた様な…

ヤブツバキとツバキの違い

なかなか見分けがパッと見難しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?