見出し画像

過去の日記を見てみよう!その4

今日はシリーズ化しております、11歳から17歳まで書き続けた日記帳をご紹介しながら、当時の思い出を解説していく記事です。

画像1

本日は高校入試を数日後に控えている中学3年生、14歳の私の日記をどうぞ!

画像2

今日は、いつものペンです❤️
今日は勉強✨シマシタ。数学わかんにぇー💦
何とかがんばってみるヨ。
最初の大問1、2、3を解けるように…
明日は図書館行きたいケド、雪降ったらムリだから💧
⛄️降りませんように…。

3日後に高校入試を控えています。頑張ってるみたいです。数学が苦手だったので数学の勉強を一生懸命やっているようですね。がんばれー。

今日1日中CD聞いてたよ♫
さいきんJUDY AND MARYにハマり気味💕

あれっ?勉強してたんじゃなかったの?まぁ音楽聴きながら勉強してたのかな。ただ、私はせいぜい3時間勉強すれば1日勉強した気になってしまうので、はい。そういうことですね。(笑)

ロック系も良いかな。でもやっぱ女性ダナー。シャカラビ&ラブサイケデリコのアルバム欲しい✋🎁
プレジェンとしてぇー。ロック&パンクLOVE❤️❤️❤️ただし!!女性。男はやっぱだめダァ⤵️りゆうは、おちつかない。コーフンするのか?

昔から芸術系は女性が創作するものの方が割と好きなんですよね。小説は9:1で女性作家が本棚にあるし、音楽も、20代前半は男性バンドにハマったりしましたが今では女性が多いかな?気付けば女性アイドル追っかけてるし、絵画も惹かれるのは女性の作品です。なんでしょうね。男性には興奮、女性には共感するのかな?芸術観賞するたびに興奮していたら身がもたないですから、男性作品を本能的に避けているのでしょうか?(笑)
あと、当時はパンク絶対わかってないです。ロックとパンクはトムとジェリー的な、必ずセットで扱われるものだと思っちゃってます。

でもORANGE RANGE🍊はスキ❤️よ。とりあえず、女性1本でいきマス。
って何語ってんだぁぁ〜〜〜。。。☔️
すげぇ傘うまくかけたよ‼️⤴︎

オレンジレンジの1stアルバム「1st contact」はメッッチャ聴きました。懐かしいです。特に「落陽」が好きでした。曲中で三線が使われているミディアムバラードで、とにかくエモい!この後発売された「花」がどうしても好きになれず聴かなくなっちゃったのですが、このアルバムは弟に受け継がれました。

てか〇〇のコト書きそうになった。。。いや書いてよいのだけど。
でもあんまり考えるとね💧おなかいたくなっちゃうの😖さむいよーあたためろ❗️誰に言ってんの??
明日も寒いみたい。やだなぁ…💧💧雪降らないよーに!命令かよ。〇〇の顔が浮かばないよ。ううう…またあそびたいよぉぉぉ。。。

〇〇は当時付き合っていた彼氏です。もうすぐ付き合って1年になる頃ですが、付き合ってからの方が話せなくなりました。恥ずかしすぎて。彼の家に遊びに行って、5時間ほとんど話さず、なんてこともありましたw
この頃は会いたいなーと言っても「予定あるから」と断られることが多かったですね。たしかに無口な私と遊んでも楽しくなかったと思いますw
でも私には根拠のない自信があったんですね。次はうまく話せるはずだと。いや急に流暢に話せるわけないんだよな。

そゆことだ。だ。わ。わ。さむぅ⛄️
まだちょっと体調良くないから気をつけよう‼️そーゆーことだぁ❤️愛をください。ではお休み。

以上、愛に飢えながら受験勉強に励む(?)14歳の日記でした。
受験ってこんな卒業ギリギリに受けるものだったんですね。すっかり忘れてました。
当時、高校入試の受験番号が「4046」だったのですが、受験当日、祖母が
「昨晩ずっと考えてたらね!4046は語呂合わせで、よーし(404)向(6)かうぞ!なんだよ!よーし向かうぞ、って気持ちで頑張れ!」と言ってくれたんです。
ばあちゃんすげーって思いましたね。おかげでもう使わないのにいまだに受験番号覚えてますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?