見出し画像

過去の日記を見てみよう!その8

こんばんは。
過去日記シリーズのお時間がやってまいりました。(不定期)

私が11歳から17歳まで書き続けた日記をご紹介しながら、当時の思い出を解説していくシリーズ記事です。

本日は中学2年生、13歳の私が6月29日に書いた日記をご紹介しまーす!

(次の日の、ひらがなの練習のような日記が気になると思いますが、あえて触れずに進めます。)


今日は、ちょっぴりHAPPYだった。〇〇(部活の顧問)LOVE。あと、〇〇(別の先生)は、しけい。(いみふめい?)
まあいいとして、なんかぽかぽかしていて、あったかい。ぶかつもたのしかったよ⭐︎

開始2行で、しけい宣告しています。
「しけい」って、死刑?ですよね?
顧問の先生との温度差がすごいです。でもこの先生、別に嫌いじゃなかったけどなー。

で、そのあと〇〇(公園)で球技大会のれんしゅうして、としょかんで本借りて、そのあとかもとこいにエサをあげていたよん。

かも→鴨🦆
こい→鯉🐟 
のことですね。
当時私は中学2年生。厨二病的な日記を期待しましたが、読み返すと小学生男子のような遊びばかりしていましたね。
日記もなんだかひらがなが多いですし、もしかして小学生に退行してるかも??

なんか、さいしょはカモだけのつもりだったけど、こいもかわいそうだから、こいにもあげて、でもこいがスゴかった!

この部分は特に小学生っぽいです。

口をパクパクして、いっしょうけんめいエサを吸うの。そのすう音が今でも耳に残っているのさ。すごかったよ。水もかけられたし…。

本当にどうでもいいことを書き残してくれていますが、鯉にエサをあげたことのある人なら、わかっていただけるのではと思っています。

すごい音がしますよね、ずおおおおおおおお!!!って。

野生の生き物の、ものすごい食欲を目の当たりにすると、人間の理性が働くのか、えっ…っと言う感じでドン引きしちゃうんですよね。
この日も面白いと思いつつ、ドン引きしていた気がします。

あ→なんかすごくねむいでしゅ。頭がボ→ットする…。こういうトキって、もうそうするよね。私はいつももうそうばっかしてるけどね。もうそうすることは何でしょう?…そんなの決まっとる!ではお休み。

伸ばし棒を→にしていた時代、覚えがありませんか?
覚えがある人はきっと同世代でしょう。
他にも色々と独自の書き言葉や、略語?みたいなものがありましたよね。

(例)
SP:先輩
©️:ちゃん
H/K:話変わるけど

他にもあったような気もしますが、忘れちゃった。
こういった非公式な略語は手紙のやりとりで、誰かが使っているのを真似して、どんどん広まっていくんですよね。
現在の若者だと、LINEのやり取りで広まっていくのかな?

私の同年代は仕事、子育てで忙しく、毎日誰かとダラダラ連絡を取り合うことも無くなりました。これから先、同世代間で新たな略語が生まれることはないんだろうなーと思うと、ちょっと寂しい気もします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?