見出し画像

過去の日記を見てみよう!その5

今日は、私が11歳から17歳まで書き続けた日記帳をご紹介しながら、当時の思い出を解説していくシリーズ記事です。

過去日記シリーズ、久しぶりの更新です。
このシリーズが、ネタ切れの際の最終手段であることは気づかないふりをしてくださいね☆

本日は当時中学校に進学したばかり!12歳の私が4月23日に書いた日記をご紹介します。

今日はサイアク〜かもね。午前は◯ごごは先パイににらまれたしーーー何なのムカつくーー💢ひどいよ〇〇!!

中学校はあまり治安の良い学校ではなかったので、びっくりするくらい太いズボンを履いた髪の毛ツンツンの先輩とか、めっちゃめちゃスカートが短い先輩とかが睨みをきかせていて、最初は怖かったですね。
みんな仲良く平和な小学校時代だったので、いきなり修羅の国に来たような気分でした…。
地味な見た目なので、目をつけられることもなかったはずですが、当時はちょっと見られるだけで、睨まれている気がしていましたね。

あと今日はやきゅーなくてつまらないんだ。

小学6年生の頃から、読売巨人軍の熱狂的ファンでした。が、このあと7月になると野球の話が出て来なくなるので、おそらくその頃には飽きたのでしょう。

長いようで短いブームでした。

そーいえばスヌーピーってUSJになんでいるの?あたしてきにサンリオ系のような気がするです。

わかる。それな。

そもそもスヌーピーってどこからきたのでしょう。

wikiには「スヌーピーはアメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが1950年から書き始めた漫画『ピーナッツ』に登場するオスのビーグル犬。」
という説明があります。
アメリカ発祥のキャラクターなんですね。そりゃUSJだわ。
しかし、最初に日本に入ってきたのは1968年、その時にライセンスを持っていたのはなんとサンリオで、サンリオショップでスヌーピーグッズが売られていたそうです。
だからサンリオだと思っていたのかな?

でもUSJにいてもいいか。

どうでもいいんかい。20分ほどスヌーピーの歴史を調べた私の時間を返せw

あと今えいごで(学校の)ABCとかってかいてんだけど、つまんねーよ。かなり分かる!!えいご習っててよかった。なんて。他のができなきゃだめだけどね。まーそんなところで、お休みなさい!!

私は小学4年生から英語塾に通っていました。昔から習っているおかげで、ABCが楽勝で分かっちまうんだぜ、と若干鼻につく発言をしていますw
私は英語検定も持っていますが、4級です。4級。
中学卒業までに準2級取りたいなんて思っていたのですが、夢のまた夢です。

現在の仕事も英語をちょっとだけ使うので、勉強し直そうと思っています。今からでも間に合うかな、英検準2級取得。(笑)

今回、日記が短かったので、最後に日記の上部分に貼ってあったシールをご紹介します。

このキャラなんだっけ?よく見ると下に「めくって」と書いてあります。めくってみると…


ハムちゃん。
うん。
そうか。

私、一体何がしたかったんだろう…w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?