マガジンのカバー画像

心理学・脳科学の実験や知見をご紹介

273
使える心理学・脳科学の知識を集めました。
運営しているクリエイター

#記憶

夢の中で記憶を操作されたマウス

一言でいうと睡眠中の記憶の改変は可能 活用シーンPTSDの治療 内容2015年ガエタン・ドゥ・ラヴィレオン率いるフランス人神経科学者チームによる実験。 実験用の空間にマウスを放す。 マウスがあちこち行くたびに(脳内の)場所細胞が発火するのを記録する。 マウスが眠りに落ちると、脳は日中の動きを再現し、場所細胞は同じパターンに発火した。 眠っているマウスの内側全脳束(セックスやドラッグなど報酬と結びつく新経路)を刺激した。 目覚めたマウスをもう一度空間に話すと、こんど

記憶の習性が幸せを遠ざける!?

一言でいうと思い出すのは最悪の記憶 活用シーン不安を感じやすい人の不安への対処 内容ハーバード大学における実験。 地下鉄を使っている人を対象に「自分が電車を乗り過ごしたときのことを思い出してみてください」と質問した。するとほとんどの人が、自分にとって最悪の乗り過ごし経験を思い出し、そのエピソードを語った。 人類の進化の過程で、脳には嫌な記憶ほど強く残りやすくなっている傾向があるという。 これに対処する方法を、ハーバード大学の研究チームは提案している。 一つ目は、自分

プレゼンは20分で!

一言でいうとプレゼンの理想的な時間は20分 活用シーンプレゼンテーション・学習 内容モーリーン・マーフィーの研究 被験者を以下の二つのグループに分けた。 A:1時間のプレゼンテーションに出席させた。 B:1時間を20分ずつ区切り、間に休憩を入れるプレゼンテーションに出席させた Bのほうが話を楽しみ、終了直後にはより多くの情報を学んでおり、1か月後に憶えていた情報も多かった。 心理学的に正しいプレゼン スーザン・ワインチェンク (著) 結論はシンプルで、20分区切りで

憶えたいなら睡眠を

一言でいうと眠りは一日の振り返り 活用シーン記憶・学習 内容神経科学者のマシュー・ウィルソンはネズミを迷路で走らせ、その脳の活動を調べる実験を行っていました。ある日、彼はたまたま、脳の活動の記録装置にネズミをつないだままにしてしまいました。ネズミはそのまま眠りにつきました。すると驚いたことに、ネズミの脳の活動は、眠っているときも迷路を走っているときも、ほぼ同じだったのです。 ジーとウィルソン(2007年)は、これをネズミだけでなく、人間にも当てはまる事を解明。人は眠りに

78%が無罪の人を犯人にしたという実験

一言でいうと意外と記憶はあいまい 活用シーン記憶の信ぴょう性・思い込み・好みの変化 内容ワシントン大学エリザベス・ロフタスの研究。 被験者に「あなたは子どものころそれを食べてはいたそうですよ」とうそをつかれた人々は、数週間後にその食物を出された時手を伸ばそうとしなかった。 被験者に犯罪(の演技)を目撃させて、面通しに並んだ中から犯人を選ばせる実験をしている。警察はこの中に反荷がいるというが、それは嘘。 それなのに被験者の78%が無実の人々の1人を指さし、「この人がやる

記憶を失わせた原因

一言でいうと自分に都合の悪い記憶は失われる 活用シーン今が落ち込んでいても、明日があるさ 内容大学1年生と2年生の計99人に、数年前を振り返って高校の数学、科学、歴史、外国語、英語の各教科でどんな成績をとったかを思いだしてもらった。 答えた内容は高校の記録と照らし合わせると伝え、実際に全員がそれを許可する書類にサインしたため、学生たちにウソをつく動機はまったくない。 合計で3220の成績の記憶をチェックしたところ… 数年間の時間の経過にもかかわらず歳月は記憶にほとんど影

ディズニーランドにいるはずのないアイツの記憶

一言でいうと経験していない記憶を植え付けることは可能である。 活用シーン記憶のあいまいさ 内容ディスに―ランドへ行ったことのある被験者に、偽の印刷広告を繰り返し読んでそれについて考えるよう指示した。その偽広告には、こんなコピーが書かれていた。 「はじめてバッグス・バニーをまじかで見たとき、どんな気分がしたか思い浮かべてごらん。お母さんに、握手しなさいと背中を押され、写真を撮られる瞬間を待ったんだ。急がなくてもいいのに、一生懸命近づくにつれて、バッグ図は大きくなっていった

記憶は植え付け可能!?

一言でいうと経験していない記憶を植え付けることは可能である。 活用シーン記憶のあいまいさ 内容熱気球に乗ったことのない被験者20人とその家族を一人ずつ呼ぶ。 家族にはコッソリ、被験者が4歳~8歳のころに起こった、ある程度重要な出来事の最中の被験者をとらえた写真を3枚提供してもらった。 さらに一緒に提供してもらった何枚かの写真を使い、「被験者が熱気球にのっている」偽写真を作った。 被験者に、本物の思いで写真と偽物の熱気球写真の両方を見せた。 被験者にはこの写真について、

繰り返し学ぶより、繰り返し思いだせ!

一言でいうと「検索練習」の効果を実証した実験 活用シーン学習、記憶 内容ある有名な実験。 被験者グループA:文章を四回読む 被験者グループB:文章は1回だけ読み、思いだす練習を三回行う 数日後、二つのグループを追跡調査したところ、グループBの成績が圧倒的に良かった。 文献によってはグループBの学習法(検索練習)は、他の学習法と比べて50%以上高い効果があるという。 認知心理学者のボブ・ビョークは 「記憶から情報を取り出す行為は効果の高い学習法」 と言っています。

知識を学ぶ時にBGMはNG!?

一言でいうとながら学習は不可能 活用シーン学習、短期記憶、プレゼン、マーケティング 内容音楽、車の運転、コンピュータープログラムはいずれも短期記憶を占拠するため、理解という頭の働きを妨げる。プレゼンの最中にちょっとした音楽が流れるだけでも内容が頭に入らなくなる。 ある調査では、BGMなしでオンライン授業を受けた人は、学習成果が150%以上も上がった。 資料1ページないし、スライド一枚に掲載されている図は少ないほど伝わりやすい。 文章は短いほど良い。 『Learn