見出し画像

「作るも使うもノンストレス」日々を支えるシンプルな万能調味料《レシピ》

「手作り・無添加の万能調味料」が好きです。

本や雑誌、ネットやテレビで特集されているのを見つけたら確認せずにはいられない!万能調味料は、私にとって、どうにも興味をくすぐるテーマの一つでした。

ですが、「万能調味料作りが好きな人がぶつかる壁」って、あると思います。

それは・・・

❶消費期限を気にせず、マイペースに使いたい

❷ちょうど良いタイミングに使い切りたい

❸忙しい時にこそすぐ作れる、簡単なレシピが良い

です。


詳しくみていきましょう!

賞味期限を気にせず使える・・・ということはどういうことかと言うと、
冷蔵庫に入れておきさえすれば、腐る心配がない、ということです。
「美味しい手作り万能調味料」と言うと、例えばすりおろしにんにくや生姜、などなど色々な食材が入っていたりしますよね。
そこをあえてシンプルに。
そうすることで、いたむからそろそろ使い切らないと・・・
という「must to do」のプレッシャーから解放されます。
せっかくワクワク楽しい気持ちで作ったものが、
最後には背中にのしかかる負担になって終わる・・・となると、
『日々の暮らしを支えるもの』ではなく『お祭り』になってしまします。
前置きが長くなりましたが、私が使う調味料は、
酒・濃口醤油・みりん この3つです。


ちょうどよいタイミングとは?それは人それぞれ。
私の場合は、春夏秋冬、季節毎に(約3か月で)使い切れるくらいの量が最適だと感じます。
ちなみに、我が家は夫と私の2人暮らしで、2人共、基本的は関西風の出汁の味が好きです。だから「甘辛い味付け」や「濃い味付け」の出番は割と少ない方だと思います。

忙しい時についついテリテリとして焼き鳥やチキン南蛮を買って帰りたくなる・・・なんてことは ”あるある” だと思います。
ですが、私は胃腸が強い方では無く、こうした食事が続くと、途端に生活のパフォーマンス(なんて、アスリートみたい・・(〃´∪`〃))が落ちて、周りに迷惑をかけることにも繋がりやすい。
だからこそ、いつでも、頭がパニックになっている時でも!作れる簡単・気軽さが大事!!!
と、いうことで、酒・醤油・みりんの割合は、

1:1:1です。

そして、作る時に使っているのは100均(確かダイソー)で購入した、手作り調味料用のボトルです。
これは、計量のメモリがついているので、計量カップを別に用意する必要もなく、「時間」「洗い物」が省エネできる点も、非常に便利!!

と、いうことで、レシピをおさらいしますと。

酒:しょうゆ:みりんを1:1:1の割合で混ぜる。以上!

です。
ちなみに我が家はこの夏は100ml:100ml:100mlで作りました。


★万能調味料を使った我が家の定番レシピは

・イワシのソテー 
 開きにカレー粉を振って焼く。仕上げに万能調味料で味付け

・青梗菜の豚肉まき
 青梗菜を豚のスライスで巻き焼く。
 すりおろし生姜と万能調味料を加え絡める。

・照り焼きチキン
 鶏ももを焼いた仕上げに万能調味料を加えて絡める。
 仕上げに黒コショウ。マーマレードも一緒に加えると、   
 ご馳走の味になります。手羽元で作るのも美味しい。

・鶏そぼろ
 鶏ミンチ、きざんだ生姜を炒めたところに万能調味料を加えて煮る。

そして、、
この投稿を準備している間に久しぶりに

・ブリの生姜焼き しました。(画像)
 塩をしてペーパーで水分をとったブリを油で両面焼く。
 好みの焼き加減になるちょっと前に万能調味料を加えて仕上げる。
 生姜を刻んで油と一緒に最初に入れるも良し、すりおろして調味料と一緒に加えるも良し◎です。


久しぶりにブリ。。。>゜)))彡 笑笑 


よろしければお試し下さい。


読んでいただきありがとうございました!

~・~・~・
2024.4.16 
ふと万能調味料の記事を振り返ろうという気になり読み返してみると、投稿したのは半年前でした!
そして、当時の万能調味料が、今まだ冷蔵室に、、、ある次第です。
季節毎(約3ヶ月)で使い切る量を想定していましたが、現実はままなりません。
ですがそれも含めて「生活」の“おもしろみ“だと考える私です。
そして、材料が酒醤油みりんなので、 
「あちゃ~💦処分しないと💦」
とはならずにまだ使える👍 

やっぱりこの万能調味料は
私の頼れる「相棒」だと確信しています🌟

新生活で新しいこととの出会いや変化も多い季節。だからこそ、何でもいいから自分が安定する「行為」を自覚してそこに立ち戻る瞬間を生活に散りばめて行きたいと思っています。 

読んで下さりありがとうございました!

2024.5.17 追記 
たまたま美味しそう~!とスーパーから持ち帰ったレシピの紙を見てみると、万能調味料とお塩を使って作れることに気づいて一人でルン♪と心踊ったので追記。

「筍と桜えびの炊き込みごはん」

万能調味料、大さじ3とお塩で味付けができます◎ 

2024.5.18 
新たまソース。
豆腐ハンバーグにかけたらよく合いました! 

新玉ねぎをみじん切りにしてさっと炒める。ポン酢と万能調味料を加えてさっと煮る。
思い付きレシピなのですべて適量ですが‥ 


万能調味料:ポン酢=1:2

玉ねぎは最後まで食感を残すイメージで‥。 



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?