見出し画像

「小説書きの集い場」(仮)をつくる──実録──|8|

屋号を決めました。

 つなぐ、結ぶ、創る──
 ミモザとビオラ

これにともない、さらに名刺を改作します。

これは従来のイラスト。

これにミモザを書き加えます。
黄色と紫の色どりも、おそらくきれいになるのではないでしょうか?

まず何をやるか?

この間、他のこと(新しいパート)などで忙しく、なかなか起業構想の輪郭をつくることができませんでした。

でも、クラウドファンディング、各種助成金・補助金を獲得するためには、早く輪郭を明らかにしなければいけない。
そのうえで、キャッチコピーをつくらなければならない。

屋号」は決まった。

当面の起業案の三本柱は……。

(1)「つなぐ」と「結ぶ」にかかわること
絵師さんと小説書き(詩や短歌も含む)との「つなぎ」。
コラボレーション。
実際には絵師さまはじめアート系の方々にインタビューをし、私の執筆する記事を媒介に、表紙絵や挿絵などで相互の協力を進める、もちろん有償で。
私のビジネスでもなければならないので、契約が成立した場合は、仲介料をいただく。

(2)「結ぶ」と「創る」にかかわること
「小説書きの集い場」をオンラインでもリアルでもつくり出すこと。
有償は少なく、無償が多いが、交流・創作会・専門家を招いての勉強会など。

(3)「創る」にかかわること
情熱・実力・魅力のあるアマチュア作家の作品を世に出すこと。
つまり、独立系出版をやること。
(手始めは自分自身で、ZINEやリトルプレスから始め、実践的にこの業界のことを知り、学ぶ)

事業計画書と事業の段取り

〇「事業計画書」を作り上げる

〇起業の段取りを調べ、ステップを踏んでいく。

4月までにここまではやりたいものだ。


 

Webライター 兼 添削人。あなたのサポートはnoteを運営するうえで有効に活用させていただきます。