マガジンのカバー画像

興味深いnoteの記事

293
気になった記事を取り置きするマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

性格に著作権はない!?魅力的なキャラを作ろう|monokaki編集部

昨年の夏に、「プロットを作りはじめる前の4つの質問」という記事を掲載しました。 初公開から半年以上経つというのにいまだにアクセスがあり、定期的にTwitter上でも話題に上る、monokakiの人気記事です。 ワークシート付きで、実際に記入しながらストーリーの骨子を作ることができるのが人気の秘訣でしょうか? 本記事はその続編(?)です。 「登場人物の性格が、どうしても似たり寄ったりになる」 「キャラクターが地味と言われる」 「魅力的なキャラ、ってどうすれば作れるの!?」

これで長編が最後まで書ける!三幕八場構成を学ぶ|monokaki編集部

 昨年、フィルムアート社から刊行されている『ストーリー ロバート・マッキーが教える物語の基本と原則』の抄録をmonokakiに特別掲載しました。作家・脚本家の堺三保さんが書く同書の解説に、こんなくだりがあります。 ここ数年、いくつかの講座で小説や脚本の構成について、作家志望の人々に教えている。そこで最も痛切に感じることは、多くの人が「こんな話を書きたい」という語るべき何事かを抱えているにも関わらず、うまくそれを形にすることができずにいるということだ。そういう人たちの場合、登

プロットを作りはじめる前の4つの質問|monokaki編集部

「作品を書き始めることはできるけど、完結させることができない」 「最初はよくても、だんだん今書いているものに飽きてしまう」 「書き進めるうちに、世界観設定が自分でもわからなくなる」…… こんな悩みを持ったことはありませんか? 「書き始める前にプロットを作ればいいのでは?」とは思うものも、そもそも「プロット」を作ったこともないし、作り方もわからない……。 今回は、そんな物書きさんのために、「プロット以前の段階」で作品を整理するための、4つの質問を用意しました。 書き始める前で

書く時間よりも、直す時間をたくさん取ること|「R-18文学賞」 西山奈々子

 吉川トリコ、宮木あや子、山内マリコ、窪美澄、彩瀬まる――著作が映像化されたり、直木賞候補に名前を連ねたりと話題を集めるこれらの女性作家たちは、皆この賞からデビューした。新潮社「女による女のためのR-18文学賞」。2000年に創設され、「15歳の熟女でも、80歳の少女でも」女性なら誰でも応募でき、下読みも読者選考も最終選考も女性が行うというユニークな賞だ。  いまもっとも多くの人気作家を輩出していると言っても過言ではない同賞の選考側はいったい何を考え、どのような作品を求めてい

「ミステリー」って何ですか?|王谷 晶

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう Oh……王谷晶である。この業界で何年働いても年末進行のシステムがよく分からない。よく分からないが、髪が全白髪になって今にもサンタさんに変身しそうに忙しい。そんななか当連載担当編集I氏から「次回はミステリーでひとつ」とお題が送られてきた。 正直、この瞬間に脳内にポップアップしてきたのは「めんどくさいお題だな……」である。なぜミステリーについて語るのがめんどくさいのか? それはマニアがいっぱいいるジャンルだからである。 アホなのでトリックが思

「ホラー」って何ですか?|王谷 晶

箸が転んでもビビり場合によってはチビったりもする三国一の怖がりやさん、王谷晶である。夏といえばホラー、ホラーといえば夏だ。ホラー小説というのは一定数のファンがおり、たまに映画化等メディアミックスも含めたメガヒットも出てくるジャンルである。となればたとえチビりながらでも市場に参入するのが商売人の道。今回は小説で描く恐怖表現について語りたい。 ホラーには二種類の「こわい」がある怪談、サイコスリラー、スプラッタ、幽霊譚……怖い話もいろいろあるが、ざっくり分けると二種に分類できる。

「SF」って何ですか?|編集 ミヤケル

 みなさん、「Project ANIMA」ってご存知ですか?  途方もなくざっくりいうと「いっちゃんおもろいアイデアを、超一流スタッフがアニメにしちゃいまっせ!」という、感じの投稿イベントです。 企画書でも応募ができるので、これはもう参戦するっきゃありません。 (2018年4月15日が第一弾の〆切!)  だがしかし!  第一弾のテーマ「SF・ロボットアニメ部門」に、私は引っかかるのです。 (「SFって何ですか?」というタイトルにしてしまいましたが、これはもう議論が尽きな

「BL」って何ですか?|王谷 晶

「BL」ってなんですか――? このタイトルをタイプして真っ先に口をついて出たのは「……人生?」の一言でした。王谷晶である。BLによって生かされ、BLによって(財布が)死んでいる一介のボーイズラブ愛好家だ。 いきなりだが今回はだいぶ書きにくい。先に言ったとおり私にとってBLというものは「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」としか言い表しようがないからだ。しかし本稿は小説の書き方をレクチャーするコーナーなので、宇宙の真理は一旦置いておいて、物書きの視点からBLとい

「恋愛」って何ですか?|王谷 晶

好きとか嫌いとか最初に言い出した奴は誰だぁ! 王谷晶である。今年のバレンタインは担当編集から貰ったチョコを貪り食って過ごしたので事なきを得たが、浜の真砂は尽きるとも世に色恋沙汰の悩みは尽きまじ。諸君も一度は「恋愛」について悩んだことがあると思う。どうやって書きゃいいのかと。 作者本人の経験値は関係ないというわけで今回は「恋愛」をどう書くかにフォーカスする。まず基本のキだが、恋愛もセックスも殺人も宇宙戦争も異世界転生も、経験してなくても書ける。ぜんぜん書ける。書いていい。小説

「青春小説」って何ですか?|王谷 晶

青春――何も怖いものなんか無かったあのころ。二月になれば無邪気にバレンタイン・デーを意識し、密かに胸をときめかせていた少女時代。あのときの私はまだ知らなかった。二月は甘いチョコレートの事だけ考えてればいい季節じゃない。大人の二月には、確定申告があることを――。 はい、というわけで王谷晶なんですけどね。本当に中学高校あたりで義務化しておいてほしい、確定申告のやり方と税金についての授業。フリーになってもう何年も経つがいまだによく分かってないし、かと言って税理士に頼めるほど儲かっ

「エンタメ/純文」って何ですか?|王谷 晶

節句・ドラッグ・ロックンロール! 王谷晶である。風薫る季節、這い寄る五月病、諸君も悩み多き日々を過ごしているかと思う。だいたいの悩みというのは焼肉と柏餅を食って十二時間寝ると解消するのだが、それでは消えない形而上的な問題を今回は考えていきたい。 書きたいものはエンタメ? 純文学?その問題とはずばり「エンタメ小説と純文学の違い」である。担当編集I本氏によると、読者アンケート等でもこの疑問は多く寄せられているのだという。自分が書いている、もしくは書きたいものはエンタメなのか純文

編集者が考える「原稿のレベルを上げるためにできること」【ポプラ社小説新人賞への道】

こんにちは。 「ポプラ社小説新人賞への道」もいよいよ終盤。 今回は、知りたい人が一番多いであろうポイント…… 「どうやったら原稿の質があげられるか」についてです。 小説を書きあげたけど、そこからどうしたらいいのか分からない。 どうやったら「うまい小説」「面白い小説」にレベルアップするのか。 というか、小説ってどうやったら良くなるの? そんな悩みを抱えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 小説に正解はありません。 なので、「こうすれば絶対に良くなります!」とい