マガジンのカバー画像

小説朗読 マリー姫とマクシミリアン1世の愛の物語  第1章

44
こちら私の投稿している小説の朗読になります。 中世ヨーロッパにおいて強大な富を誇ったブルゴーニュ公国のマリー姫と、神聖ローマ皇帝家のハプスブルグ家の御曹子マクシミリアンの史実に…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

祖父の死によって父シャルル突進公はブルゴーニュ家4代目当主となり、その一人娘であるマリーは事実上、この華麗なるブルゴーニュ公国の後継者となったのだ。

※絵はシャルル突進公の27歳の頃の肖像画

さて、なぜフィリップ善良公が「騎士団」の名前に「金羊毛」を入れたのか、おわかりいただけただろうか。

※写真は金の羊が付いた、金羊毛騎士団の騎士の首飾り

セシリアと私は不思議なことに声質もとても似ているので、一緒に歌うと綺麗な調べを奏でることができるのだ。


※写真はベルギーメッヘレンにあるゴシック様式の聖ロンバウツ大聖堂

公女でありながらもマリーは「狩猟」へも恐れを知らず付いていく少女で、小柄で色白でありながら、一方男の子のような活発さを併せ持つ非常に魅力あふれる姫だった。


※絵はマリー・ド・ブルゴーニュの祖父であり、シャルル突進公の父であるフィリップ善良公(ブルゴーニュ公3代目当主)

エレオノーレが亡くなったのは1467年9月3日、マリーの母イザベルが亡くなったのはその2年前の1465年9月25日のことで、いずれも9月、そしてマリーもマクシミリアンも共に8歳の時であった。


※こちらの絵は「皇妃エレオノーレと2人の娘」という絵画で、この2人の娘とは1歳で夭逝してしまったエレナと、マクシミリアンのたった一人の妹だったクニグンデの2人の姫と母エレオノーレ。

 それが「我らが騎士マクシミリアン」であり、この陰気な父フリードリッヒ3世とは似ても似つかない光り輝くように明るい魂を持った御曹司が産まれたのは、1459年3月22日のことだった。


※画像はマクシミリアンの両親---フリードリッヒ3世とエレオノ-レ