見出し画像

【ラジオ報告】ナカちゃんと本の話でコラボしました😄

note仲間とラジオでコラボしました!

どうも。元教員のかおるこです。

今日はnote仲間のナカちゃんさんと、ラジオ(stand fm略してスタエフ)でコラボしました😄という話です。

1.ラジオ毎日やってます

下の記事でも書いたのですが、私は2020年11月11日からスタエフで毎日配信を行っています↓

2.ナカちゃんさんとは

で、そこで知り合ったナカちゃんさん。
なんとnoteユーザーさんでした😄
北海道で英語の先生をされておられ、同時に学校の図書館司書のお仕事も担っておられます↓

3.突然のコラボ

ナカちゃんさんは、スタエフでは本の紹介をよくされておられます。昨夜もLIVE放送をされていたので聞きに行きました😄。
そしたら、「なんだか一人で話しているのが寂しくなってきた…」とおっしゃったので、飛び入り参加させてもらいました!その放送がこちら↓

4.こんなところにも、つながりが😄

会話の中で、「教員を早期退職してカフェと本屋さんが融合したようなお店を開いた方がいる」という話になり、今朝なんとnoteの記事でもきちんとご紹介してくれました😄↓

こういうのって白さんのやりたいことと似てない?って思ったら、↓

なんとナカちゃんさんも白さんとお知り合いだった😊


5.スタエフ×noteの可能性

で、思ったんですが、なんだかんだnoteとスタエフって結構つながってるんですよね。

上に書いた、「意外な人とのつながりを発見する」ということもそうなのですが、両方使うことで自分の発信テーマを違う形で伝えられるようになるんですよね。


私も1ヵ月スタエフ生活をしてみましたが、

「私、過去にこのテーマでnoteに記事を書いたことがあるので、概要欄に貼っておきますね」

っていうセリフ結構言いました😄笑

同じテーマでも、耳で聴くのと、記事として読むのとでは感じ方や伝わり方も違ってそれぞれ補完効果があると思うんです。

1.ラジオ(スタエフ)→記事(note)
2.記事(note)→ラジオ(スタエフ)

順番はどっちでも良いのですが、この二つを同時期に運用することができたら、自分のやりたいこと・伝えたいことを実現するためのメディアとして、よりしっかり育っていくのでは?と思ったのでした😄

(ま、そんな時間もマメさも私にはないんですけど⭐️笑)


note×スタエフ。
人との出会いとしても、
コンテンツとしても、
まだまだ可能性が広がっていきそうです✨


(蛇足)ナカちゃんさんとのコラボについての感想ラジオ↓


ではではまた😄






最後まで読んでくださってありがとう😊 企画への参加もお待ちしてますね。